冬の寒い季節となり、暖房器具でお部屋の温度を高める時期のときによく見かける嫌な「結露」。
そんなときには定評のある「結露防止シート」が大活躍するはずですよ。
結露防止シートは窓にくっつけること自体は簡単なのですが、はがす際にはどうしたら良いのか、意外と困りがちな点です。
おすすめの方法がありますので当記事で確認してみてください。
そもそもどうして窓に結露ができてしまうのか
寒い冬の季節になると、気になってしまいがちなのが「窓にある結露」ではないでしょうか。
窓だけならまだしも、カーテンまで濡れてしまうほどの結露が発生してしまうケースも少なくはありません。
そんな結露ですが、結露を予防するためにもまずは結露が引き起こされてしまう理由について考えてみましょう。
冬の季節に外にでると、凍えるような寒さが特徴的です。
そして、それに反するように家のなかはあらゆる暖房器具を有効活用して、暖気をキープする人がほとんどですよね。
このような場合には、もちろん、家のなかと外とでは大幅に温度の違いが見受けられます。
これが、窓に結露ができてしまうことの理由のひとつなのですが、これだけではありません。
温度の次には湿気に着目してみますが、家のなかの湿気も窓に結露を引き起こしてしまう理由に含まれます。
特に、加湿器を使っているという人は要注意です。
このふたつの理由が合わさって、水蒸気が結露となって現れてしまうと考えられています。
「なるべく結露をみたくない!」と思った方におすすめなのが結露防止シートです。
はがすのが難しそうなイメージもあるかと思いますが、意外と簡単にはがすことができるようですよ。
窓にくっつける結露防止シートについて
さて、窓に発生しがちで厄介者である「結露」。
今回おすすめしたいのが窓にくっつける結露防止シートですが、これについて詳しく確認しておきましょう。
結露防止シートの見た目は薄いフィルムで、よく聞くのが断熱性の高いものではないでしょうか。
いわゆる伝熱遅延機能を持ち合わせているシートなので、家のなかにある暖気が窓に広がるのを阻止してくれるといわれているので頼りになりますよね。
結露防止シートといえばコレ、というのがこちらのタイプではないでしょうか。
また、貼りすぎた場合には、はがすのも一苦労ですし、結露が引き起こされる箇所がシフトされるという思いもよらない事態を生むケースもあり、よくありませんよ。
他にも、結露自体を吸い取ってくれる機能があるものも存在しています。
こちらは結露吸着シートと言い表されることが多い傾向にありますね。
しかし、気をつけたいのが「吸い取れる水分には限界があること」でしょう。
当然、吸い取れない分の結露が出てきてしまうのが少し困った点かもしれません。
結露防止シートは継続使用はせずに度々はがす必要アリ
結露防止シートは結露にお困りの方たちの救世主ともいえるべき存在といっても過言ではないでしょう。
結露防止シートを窓にくっつけるのは、とても簡単で手軽だと評判です。
水だけで窓にピタッと密着可能であったり、粘着テープ付きでそれで固定できたりと複雑さはないですよね。
しかし、一度でも結露防止シートをはがすのを試みたことがある人がお分かりいただけるかと思いますが、なかなか難しいと感じた経験はありませんか?
「完全に結露防止シートをはがすのが困難!」、「結露防止シートの跡がついた!」なんて意見をよく耳にしますね。
結露防止シートは継続使用をしているとその効果が薄れてしまう恐れがあるので、ワンシーズンを区切りの目安とし、一度しっかりとはがして新たなものをくっつけるのが理想的です。
そのためにも、結露防止シートのくっつけ方だけではなく、はがす方法も確認しておくと安心感が高まります。
窓に貼った結露防止シートをはがすには
さて、結露防止シートを窓にずっと貼りっぱなしにするのではなく、定期的に交換するのが最適だということはお伝えした通りです。
では、窓に密着している結露防止シートをはがす方法としてはどのような手段が知られているのでしょうか。
まず、気軽なはがす方法としては、「ドライヤーを有効に活用する」というものが挙げられますね。
窓にくっついている結露防止シートにドライヤーを当てて熱をプラスしてあげましょう。
一般的な結露防止シートのなかに使われているみず糊を熱で融解させてしまうという作戦なのですね。
「お湯で湿らせた、いらないタオルを粘着箇所に当てる」というのも同じような原理でしょうから、お好きなほうでお試しください。
しかしながら、一気に結露防止シートを剥離できずに糊が窓に付着したままになってしまう、という事態も当然考えられます。
そんなときには「住宅用洗剤を湿らせたいらないタオルやスクレイパーを効果的に利用してこする」というのがおすすめです。
身近なもので対処できそうな感じですよね。
アイテムを活用して結露防止シートを窓から綺麗にはがす
先ほどお話しした通り、意外と身近なもので窓にくっついた結露防止シートをはがすことができるといえるのですね。
しかしながら、いくら身近なものとはいえ一連の流れが面倒だと感じてしまう方も少なくはないでしょう。
実は、窓にくっついている結露防止シートをはがすのに特化した便利アイテムが出回っているとのこと。
それは、ずばり「シールはがし」と呼ばれるアイテムで、100円均一ショップでも見かけることがあるとのことです。
しかも、シールはがしと聞くと何だかニオイがきつそうな印象を受けるかもしれませんが、そうではない商品が多い傾向にあります。
嗅覚が敏感でニオイが気になる方でも安心して使用できると実感しやすいのではないでしょうか。
実際にシールはがしで窓にくっついている結露防止シートをはがすことをしてみたという人の意見としても、満足感が高いとの意見が見られていますから試してみる価値はありますよね。
コレは誤った結露防止シートをはがす手段!
上記では、ネットの情報などを参考にして評判の高い結露防止シートをはがす手段をお伝えしてみました。
家にあるような身近なもので済ませたい場合、便利で画期的なアイテムに頼りたい場合、と目的に合った手段がありましたね。
ここまでは窓にくっつけた結露防止シートをはがすためのおすすめの手段についてみていきましたが、こちらの項ではそれとは反対に、あまりおすすめしない手段についてお伝えしていきます。
そこでやりがちなこととして挙げたいのが、自分の爪や消しゴムを使うという手段です。
前者に関しては想像つきやすいですが、爪と窓双方にダメージを与えてしまいますし、効果は薄いのでやめておいてください。
後者に関しては、消しゴムでこするのは一見効果がありそうな印象かもしれませんが、結露防止シートをはがすのを済ませた後の最終段階として、粘着部分のべたつきを緩和させたい場合のみ効果が期待できるとのことです。
つまり、最後の仕上げとしては良いのかもしれませんが、前段階として使う手段ではないでしょう。
盲点になりがちだった結露防止シートを「はがす方法」
結露防止シートは今や人気が高まりつつある商品ですから、結露にお困りの方のお助けアイテムとして有効に働いてくれるでしょう。
窓にくっつけることはとても簡単なので、それだけで満足してしまうのも分かります。
しかし、ずっと継続使用しているとその効果が薄れてしまいますから定期的に交換しましょう。
今回おすすめした結露防止シートをはがす方法を実践するのもひとつの手段ですよ。