アパートでの心配事!赤ちゃんの泣き声って迷惑に思われる?

生まれたばかりの赤ちゃんは、泣くことでコミュニケーションをとっています。

だれしも、赤ちゃんのときはそうだったのですから、あたたかい目で見守ってあげたいものです。

しかし、アパートなどの集合住宅においては、赤ちゃんの泣き声が気になるというトラブルも多いのが現状です。

こういった背景から、まわりの住人に迷惑になっていないか、心配になってしまいますよね。

そんなときに住みたいアパートや、遮音対策をお伝えします。

ファミリータイプのアパートなら赤ちゃんの泣き声に寛容的?!

はじめに、赤ちゃんの泣き声が苦情になりにくいアパートの特徴をお伝えします。

あくまで苦情になりにくいという前提ではありますが、赤ちゃんが生まれる前に引っ越しを考えているかたはチェックしてみてください。

まずは、アパートの間取りと住戸数に着目してみましょう。

間取りから分かるのは、ファミリー層が好むアパートかどうかです。

1LDKや2DKといった間取りよりも、子供がいる家庭は2LDK以上を求めやすいですよね。

また、アパートを探すとき、「子育て世代におすすめ」や「ファミリータイプ」といった物件を探してみるのもいいでしょう。

まわりの住人が子育て世代だと、赤ちゃんの泣き声についての理解力もあるかたが多いでしょうから、苦情にまで発展する確率は下げられるかもしれません。

そして、赤ちゃんの寝室になりそうな部屋は、どこに位置しているかを考えてみてください。

隣と接している部屋は音が漏れやすく、とくに夜は泣き声が気になってしまうかもしれませんね。

赤ちゃんが泣いたとき、まわりの住人の部屋に響きにくい部屋があるかチェックしてみましょう。

そして、住戸数は少ないほうがおすすめです。

理由は、角部屋が多くなるからです。

角部屋があると直に響く部屋がありませんから、赤ちゃんの部屋にピッタリですね。

静かな環境だと赤ちゃんの泣き声が気になりやすい

閑静な住宅街にあるアパートを好むかたもいらっしゃいますが、あまりにも静かな環境であると、赤ちゃんの泣き声だけ気になってしまいます。

だとすれば、車が走る音や踏切の音、コンビニの近くなど、あるていど音のある場所のほうが、赤ちゃんの泣き声だけが気になるといったことを防げるかもしれません。

また、音に神経質な人は上記のような場所は嫌うでしょうから、音でのトラブルに発展しにくいですよね。

そして、近くに高速道路や踏切がある物件では、二重窓を取り入れているアパートもあります。

音は窓からも漏れますので、子育て世代に二重窓は嬉しい設備ではないでしょうか。

音繋がりでお話しすると、ペットと住めるアパートは穴場です。

というのも、ペットの泣き声が漏れにくい構造になっていることが多く、意外と防音効果があるからです。

床や壁に防音施工してあるアパートであれば、赤ちゃんが成長しハイハイしたり走ったりしても、響く音を軽減することできますね。

アパートの住人に挨拶することの大切さ

これまでお話しした音が漏れにくいアパートに引っ越しをしても、赤ちゃんの泣き声でのトラブルがゼロになる保証はありません。

世の中には色々な考えを持つ人がいますから、赤ちゃんの泣き声が騒音だと苦情をいってくる人もいるのです。

ご自身の家族を守るためにも、ご近所トラブルは避けたいですよね。

なるべくご近所トラブルを避けるためには、挨拶が重要ともいえます。

アパートの引っ越し日が決まったら、まわりの住人に挨拶をしましょう。

そのとき、荷物の搬入などで物音が発生すること、赤ちゃんが生まれる(いる)ため、うるさくならないように気を付けていく旨を伝えるといいですね。

音に対して配慮していきたいといった気持ちが相手に伝われば、泣き声がしたときも寛容に受け止めてくれることでしょう。

引っ越しをしたときだけでなく、顔を合わせたときも忘れずに挨拶してみてくださいね。

赤ちゃんの泣き声は窓から漏れる?防音カーテンを使ってみよう

音の漏れにくいアパートに引っ越すことができればいいですが、住んでいるアパートに住み続ける場合もあります。

ここからは、赤ちゃんの泣き声が漏れない遮音対策をお伝えしましょう。

まずは、カーテンでの音漏れ対策です。

音は窓からも漏れるとお話ししたとおり、音の侵入口になります。

大きな窓は日差しが差し込み気持ちのいいものですが、外壁と比べるとわずか半分にも満たない防音性なので、音が漏れやすいのです。

防音効果の高い窓ガラスや窓枠に交換できればいいですが、おおがかりな工事が必要になりお金もかかります。

なにより、アパートでは借主の意志で勝手に変えることはできません。

そこで活用するのが、防音カーテンです。

減音効果を得るためには、窓をしっかりと覆えるサイズのものを選びましょう。

さらにカーテンボックスを使うことで、より効果的になります。

音だけでなく、断熱効果もあるので、熱い季節にはエアコンの効きも高まりますよ。

完全に防音できるわけではないにしても、まわりに響いているのではないかという不安な気持ちが軽減できるかもしれません。

家具を置いて音漏れ対策をするときは注意が必要

続いては、壁から漏れる音の対策方法です。

赤ちゃんの泣き声だけでなく、おしゃべりしている会話も壁から伝わりやすい音になります。

隣の人の部屋とを分ける壁が空洞であった場合、ほとんど防音性はありません。

遮音シートや吸音パネルなどで対策はできますが、アパートなどの賃貸でも可能なアイテムを使いましょう。

ホームセンターなどでも取り扱っていますし、ネット通販を利用してみるのもいいですね。

大掛かりなことはしたくないというかたは、壁全面を覆うよう、ピッタリな家具を配置する方法も有効だといわれていますが、個人的におすすめしません。

家具を配置することで、音が響きにくいといったことがあるようですが、大きな地震が来たときに、それらの家具が倒れてくる可能性があるからです。

家具が倒れない対策をとっていたとしても、中に入っているものが飛び出してきたり、転倒防止のためのアイテムがうまく動かなかったら危険ですよね。

何にも置かれていない部屋は確かに音が響きやすいですが、大きな家具を置くときは倒れても危険が及ばない場所に設置し、寝室には大きなものをなるべく置かないようにしましょう。

アパートだからこそ行いたい床の対策

赤ちゃんの泣き声で気になる時間帯といえば、多くのかたが就寝しているであろう夜中です。

アパートの住人から苦情が来てなくても、泣き声をうるさいと感じていないか心配になりますよね。

夜中に子供が泣きはじめると、抱っこしてあやしているという方も多いでしょう。

抱っこしながらユラユラしてみたり、スクワットがいいと聞けばスクワットしてみたりと、気が付けば朝だったなんてこともあります。

そんなときに気になるのは、床の振動です。

床に伝わる振動は左右上下に伝わり、これらが原因で足音がうるさいといった苦情が来てしまうことも考えられます。

歩きながら抱っこしないと寝てくれない、といった赤ちゃんもいるようですので、対策しておく価値はあります。

床の防音対策としては、ジョイントマットや防音効果のあるカーペットなどを床に敷くことで効果が得られます。

衝撃を吸収する性能が備わっている商品であれば、子供がおもちゃを床に落としても音が響き渡りにくくなり、床を傷つける心配も少なくなるでしょう。

泣き声が騒音になってしまう前にできること

本来、赤ちゃんが泣くことは自然なことであり、それを騒音として感じてしまう人がいることに違和感を感じる方もいらっしゃることでしょう。

なぜこちら側が気を付けなければならないのかと悲しい気持ちになるかもしれません。

しかし、生活環境も違いますし考え方は人それぞれです。

赤ちゃんの泣き声が騒音とされないように、できる範囲での対策を行ってみてはいかがでしょうか。