家賃が振込の場合、時には支払いを忘れることがあるかもしれません。
毎月のことでありながら、仕事の忙しさなどで後回しにしてしまうなど結果的に忘れてしまうこともあるでしょう。
故意ではないとはいえ、そのままにしておくと家賃を管理している管理会社などから連絡がくることになります。
その後、すぐに支払えば大きな問題に発展することはないと思いますが、仮に支払わない状態が続くとどのようなことになってしまうのでしょうか?
退去などを要求されないよう、こちらの記事でしっかりと確認していきましょう。
家賃の振込を忘れたことに気づいたら!まずすべきこと
家賃の支払いが振込の場合、つい忘れてしまうこともあるでしょう。
その場合、慌てていつも通り振込をしてしまいそうですが、その行為はNGです。
「いつまでに家賃を支払ってください」という期限があるものを忘れたからといって、そのまま同じ方法で振込をしていい訳ではないからです。
家賃の振込を忘れたことに気づいた時まずすべきことは、「管理会社や大家さんに連絡すること」です。
連絡を受けた管理会社などは、家賃の支払いの方法を指示してくれることになるからです。
この支払方法には、色々あります。
請求書によって対処するのか、指定の口座振込になるのかなど貸主側の意向に沿った支払いが求められます。
家賃の振込を忘れてしまったら、まずは連絡、次に指示された支払い方法での払い込みという手順になります。
家賃の振込を忘れることはないと思っている方にもぜひ覚えておいてほしい対処法です。
家賃の振込を忘れることで何が起きるの?
家賃の振込を忘れることはないと思っていても自動引き落としとは違い、毎月毎月の家賃の支払いを面倒に思ったり後回しにしてしまい思いがけず忘れてしまうこともありますよね。
そのような時、何が起きるのでしょうか。
家賃の振込が遅れた場合、管理会社や大家さんなどから確認の電話があります。
この時点で、自分が家賃の振込をすっかり忘れるような事態になっていたのであれば、謝りの言葉と共に一刻も早く家賃の振込を済ませたい旨を伝えることが大切です。
本来あってはならない家賃の振込を忘れるという行為ですが、この段階のケースは割とよくあることとも言えますので、管理会社のほうでもすぐに振込が確認できればそのまま過ぎていくことが多いようです。
ただし、頻繁に家賃の振込を忘れるようなことが続くようだと、あまりいい印象を抱かれませんので注意しましょう。
次に考えたいのが、管理会社などから最初の確認の電話をもらった後でもすぐに振込に行けなかった場合です。
この場合、家賃未払いを確認するような内容の文書連絡があります。
また、文書と共に電話でも再度連絡があるはずですので、この場合の電話は必ず応じるようにしましょう。
家賃の振込を忘れる?未払いが続くと起きることとは?
前項では、家賃の振込を忘れることがあった場合、まずは電話連絡、次に文書と電話による連絡があることをお伝えしました。
特に2回目の連絡の場合、電話に応じないと出られるのに出ないと取られることもあるかもしれませんので、その時にすぐ応じるか、応じられない場合は後でかけ直すようにしてください。
さて、ここまでは家賃の振込を忘れた形でお話ししてきましたが、上記の連絡をしてもまだ家賃の支払いがない場合はどうなるでしょうか。
管理会社など貸主側からすると、何かあったのではないかと心配しているかもしれませんね。
この場合、管理会社などが部屋まで来て確認しにくることになります。
直接会って話を聞きたいということもありますが、借主が病気など何らかの体調不良などで連絡が取れないことがないか確認する意味でも部屋に来ることになるのです。
この部屋に訪問しての確認は、1回目の電話、文書と2回目の電話の後の3回目の確認になります。
管理会社などにしてもここまでの連絡となると、3回目の訪問に合わせて連帯保証人に支払い請求を行うことが多いようです。
貸主側として一番怖いのが家賃の未払いですので、そのことを避けるためにも連帯保証人に連絡するようになっているのです。
ここまで来ると連帯保証人に迷惑がかかりますし、自分の信用問題にも関わってきますので、ぜひ早めに家賃の支払いを済ませることが大切です。
強制退去の可能性?!家賃の振込を忘れることを軽視しないで
前項では、家賃の振込を忘れることが続くと部屋を訪問されるだけでなく、連帯保証人にまで連絡が行ってしまうことについてお伝えしてきました。
貸主側からすれば、何度も連絡しているにも関わらず家賃の未払いが理由なくこれ以上続くことは納得がいかないことでしょう。
ここまでくると、家賃の振込を忘れたというよりも家賃を支払う意思がないと取られてしまう場合があります。
そうなると、強制退去を宣告される可能性があります。
1回目の電話、文書による連絡と電話、部屋への訪問、連帯保証人への請求など手順を踏んで連絡してきた貸主側からすれば、もう家賃の支払いを借主からしてもらうことはかなり難しいと覚悟しているかと思います。
強制退去の宣告という形を選択することになるのです。
また、強制退去の要求にも応じない場合は裁判を起こされる可能性も出てきますので、悪質な借主と取られないよう家賃の振込を忘れることがあっても、気づいた時点ですぐに行動に移すことが大切です。
家賃の振込を忘れる行為は延滞金を発生させること
家賃の振込を忘れるということは、契約に対して違反をしていることになりますので、この場合延滞金を請求されることがあるかもしれません。
ただし、延滞金は貸主によって個々に設定されていますので、延滞金がかかるかどうかなど気になる場合は、賃貸借契約書をご確認ください。
ただし、賃貸借契約書に延滞金の記載がされていない場合でも、契約不履行を理由に延滞金の請求が発生することもあります。
延滞金について記載があってもなくても請求される場合があるということを覚えておきましょう。
延滞金は賃貸借契約書に記載がない場合、年5%の法定利率で計算されます。
賃貸借契約書に延滞金について記載がある場合は、その記載してある方法で請求されます。
ただし、法定利率にも上限があり、年14.6%までとなっています。
忘れることを防ぐために!家賃の振込を引き落としに
「家賃は振込で」という指定がある場合、支払い方法は振込のままで仕方ないかと思いますが、忘れるようなことがあまりに多い場合、支払い方法を変更することで対処できる場合があります。
それは、家賃を「自分の銀行口座から引き落とす」という方法です。
ただし、引き落としが可能かどうかは貸主側への許可が必要となるため、振込から引き落としに変更したい場合は一度連絡をして確認してみましょう。
家賃を引き落としにしてしまえば毎月銀行やATMに行く手間が省けますし、何より忘れるという失敗はなくなります。
ただし、家賃の引き落とし口座に確かな金額が入っておらず、家賃の引き落としが期日通りされない場合は、家賃を滞納したことになってしまいますので注意が必要です。
この場合、振込を忘れてしまった場合の過程と同じような連絡がくるはずですので、そのようなことのないよう口座の管理はしっかりと行いましょう。
家賃の振込を忘れると順を追って連絡がある
家賃の振込を忘れてしまった場合、気づいたらすぐに管理会社などに連絡することが必要です。
もし忘れたままだと、電話連絡・文書と電話での連絡・部屋を訪問・連帯保証人に連絡という過程で進んでいきます。
それでもまだ家賃の支払いが行われない場合は、強制退去・裁判に発展することもあります。
家賃の振込を忘れた場合は管理会社などにすぐに連絡することが大切です。
また、振込忘れを防ぐために家賃の支払い方法を引き落としに変更してもいいでしょう。