気になるけれど、つい後回しにしてしまう窓や網戸の掃除。
普段なかなか手を出せない場所だからこそ、汚れが溜まっていきますよね。
また、どのように掃除したらいいのか悩む場所でもあります。
そこで今回は、窓や網戸を徹底的に綺麗にする方法をお伝えします。
窓が綺麗になると、とても気持ちがいいですよ。
一番汚れている網戸から掃除しよう
効率よく掃除をしていくためには、まず網戸から掃除していきましょう。
網戸の汚れは目立たないですが、雨や風が直接当たるので、細かいホコリや汚れ、花粉などが付着しています。
窓を掃除する前に、一番汚れている網戸から綺麗にしていきましょう。
掃除方法はいろいろありますが、アパートやマンションなど、網戸を外して洗えないケースでもできる掃除方法をお伝えします。
【用意するもの】
・バケツ
・水
・大きめのスポンジ
・乾いた雑巾
・洗剤液(汚れがひどいとき)
最初に、バケツに水を入れて、ベランダに出ます。
次に、スポンジに水を含ませて、上から下に向かって撫でていきましょう。
このとき、力を入れてゴシゴシする必要はありません。
水だけでも綺麗になりますが、汚れ具合がひどいときは、洗剤液を少量スポンジにスプレーして撫でていきましょう。
網戸全体を綺麗にしたら、乾いた雑巾で上から下、右から左へと雑巾を動かして水気をふき取っていきます。
仕上げに、四隅を拭きましょう。
洗剤液を使った場合は、水拭きしてください。
普段からできる網戸の掃除方法
網戸を掃除すると、見違えるように綺麗になります。
きれいな状態を保つためにも、普段からできる網戸の掃除方法もご紹介しましょう。
少しの汚れであれば、以下のような掃除方法で綺麗にすることができます。
●掃除機
ホコリが少し付いている程度であれば、掃除機を使って吸い取ってしまいましょう。
掃除機を使うタイミングで網戸も掃除してしまえば、汚れが溜まるのを防ぐことができます。
●新聞紙
水で濡らした新聞紙で、網戸を拭いていきます。
仕上げに、乾いている新聞紙で水気を取る掃除方法です。
読み終えた新聞紙を活用できるので、エコですね。
●軍手
軍手を両手に付けて、網戸を挟み込むようにして掃除していきます。
ほかにも、不要になった靴下を使ってもいいですよ。
手軽に掃除できる方法で、汚れを溜め込まないようにしてみましょう。
続いて、窓を掃除していきます。
窓の掃除にはスクイージーがおすすめ
次は窓の掃除方法です。
網戸と同様に、窓も外からの汚れが付着しています。
スクイージーを使うと、とても綺麗に仕上がりますよ。
【用意するもの】
・バケツ
・水
・雑巾
・スクイージー
・フロス
最初に、バケツに水を入れて、ベランダに出ます。
次に、雑巾に水を含ませ、ややゆるめに絞ってください。
そして、ビチョビチョの雑巾で窓を拭き、汚れを浮き上がらせていきましょう。
しつこい汚れがある場合は、この作業をもう一度繰り返します。
さらに、スクイージーを上から下に真っすぐ動かして、窓の水気をきっていきましょう。
下まできたら、スクイージーについた水気をフロスで拭き取ります。
スクイージーに付いた水気を拭き取ることで、次の作業が行いやすくなりますよ。
濡れている部分を同じ様に繰り返したら、最後に一番下のみ、右から左にスクイージーを動かしてください。
仕上げはフロスを使って、時計まわりに一周、四方を拭きましょう。
汚れがひどいときは、クエン酸スプレーがおすすめです。
窓の外側は、アルカリ性の汚れなので、酸性で掃除していきます。
【クエン酸スプレーの作り方】
・水 200cc
・クエン酸 小さじ1杯
これらをスプレーボトルに入れて、よく混ぜて使います。
窓の内側は酸性の汚れ
窓は外側だけでなく、内側も汚れる場所です。
とくに窓を開けたり閉めたりする鍵の部分や、低い位置は手あかがつきやすい部分ですよね。
一番手軽にできるのは、やはり新聞紙を使った掃除方法です。
網戸の掃除でも使いましたが、新聞紙には研磨剤が含まれているため、窓の掃除にも活躍してくれます。
掃除方法は、丸めた新聞紙をぬるま湯で濡らし、窓を拭いていくといったシンプルな方法です。
その後、乾いた新聞紙で水気を拭き取りましょう。
汚れが溜まっている場合は、重曹を使ってみてはいかがでしょうか。
内側は酸性の汚れになるので、アルカリ性の重曹で拭いていきます。
【重曹スプレーの作り方】
・ぬるま湯 200cc
・重曹 小さじ2
これらをスプレーボトルに入れて、よく混ぜます。
雑巾にスプレーして窓を拭けば、ピカピカになりますよ。
重曹スプレーで落ちない汚れは、セスキ炭酸ソーダを試してみてください。
【セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方】
・水 500cc
・セスキ炭酸ソーダ 小さじ1
スプレーボトルに入れ、よく混ぜてから使いましょう。
窓が綺麗になると、部屋も明るく感じます。
年末の大掃除だけでなく、月に一度は掃除する習慣づけを意識してくださいね。
窓掃除はロボットに任せる時代?
掃除をしたいけれど時間がない、窓が大きくて届かないという方は、思い切って窓掃除ロボットに頼るのも一つの方法です。
網戸は掃除できませんが、いくつかの条件をクリアできる窓であれば、スイッチひとつで掃除してくれる優れものですよ。
窓を掃除するロボットは各メーカーから販売されていますが、そのなかでもおすすめの商品をご紹介しましょう。
それは、「ウインドウメイト RTシリーズ」です。
ウインドウメイトの特徴は、窓の外側と内側を挟み込むように拭いていきます。
永久磁石によってくっついているため、電源が入っていない状態でも自然落下が極めて低いとしています。
バッテリー駆動なので、電源コードを気にすることなく使えるのも魅力ですね。
使い方はとても簡単で、主電源を入れてからスタートボタンを押すとセンサーが働き、窓の大きさや位置を確認していきます。
そして、ジグザグに動きながら窓を拭いていくロボットです。
スタートボタンを押した場所に戻ってくるので、高い位置で止まってしまうこともありません。
網戸と窓を掃除したらサッシも忘れずに!
今までくすんでいた網戸や窓が綺麗になると、とても気持ちの良いものですよね。
最後に、サッシを掃除します。
サッシには、ホコリや砂ボコリが溜まりやすいため、サッシ用のブラシを使った掃除がおすすめです。
内側から外側に、端から端へとブラシを動かして、溜まった汚れをかき出していきましょう。
こびりついた汚れは、水を含ませてかたく絞った雑巾をブラシの柄に巻き付けて、サッシに沿って拭き取ってみてください。
溝にフィットするので、隅々まで綺麗に掃除することができますよ。
サッシは、網戸や窓以上に汚れが溜まりやすい場所でもあるので、日頃からこまめに掃除することが大切です。
専用のブラシでなくても、使い古した歯ブラシでも代用できます。
歯ブラシを替えるタイミングで、古くなった歯ブラシでサッシを掃除すれば、サッシ掃除の習慣ができますね。
ある程度の頻度で掃除をしていれば、汚れがこびりついて取れないといった問題は回避できることでしょう。
ついで掃除で汚れを溜めない!
網戸や窓の掃除は大掛かりのようでつい後回しにしてしまいますが、掃除をしてみると見違えるように綺麗になりますよね。
部屋が明るくなり、窓を開けて入ってくる空気も爽やかに感じます。
大掛かりな掃除にしないためには、日頃のちょっとした掃除がポイントになってきます。
何かのついでにサッと掃除する癖がつけば、綺麗な状態をキープすることができますよ。