一軒家であれば、ほとんどのお宅が出している表札。
それに比べてアパートなど賃貸物件の場合、出していない方のほうが多いと感じませんか。
中には「表札を出したいけれど、周りが出していないから」と躊躇している方もいるかもしれませんね。
今回はアパートで表札を出す意味を考えながら、出すと決めたらぜひこだわってほしい手作りできる表札のアイディアをご紹介していきます。
アパートに表札を出すことはデメリットだらけ?
一人暮らしの女性ならばなおさらかもしれませんが、やはり表札を出すことにためらいを感じている方は少なくないでしょう。
名前が分かってしまう分、実際にセールスや勧誘が増えたりすることもあるようです。
しかし、表札を出すことで配送ミスを避けられたり、いざというときの安否確認がスムーズに行えるようになるというメリットもあるのです。
表札を出すことで名前が知られてしまうという反面、もし隣人が表札を出していてくれていたら安心、という見方もありますよね。
特に小さい子供のいるご家庭であれば、隣にどんな人が住んでいるのか気になるはずです。
また、表札に少しこだわりを取り入れるだけで見た目にも一気にオシャレな雰囲気になります。
アパートに表札を出していない方が多い傾向にありますが、このように、出すことがすべてリスクとなるわけではありません。
フルネームではなく苗字だけにするなど、載せ方にも気を配ることで気を付けられることもあります。
最近では、イニシャルだけを載せた手作り表札も見かけたりしますね。
アパートに表札を設置するには?注意点を確認してみよう
アパートによっては部屋番号が書かれたプレートの下に、名前を載せてもいいようなスペースが設けられていることもあります。
または、玄関前の郵便受けにそういったスペースがある場合もあります。
しかし、そのようなスペースがない場合にはどこへ表札を出したらいいのでしょうか。
よく見かけるのはドアへ取り付けているパターンですが、実はアパートのドアの外側は「共有部分」とされているのです。
「共有部分」とはアパートのエントランスやごみ置き場、階段などのように入居者全員が使用できるスペースを表します。
そのため本来は、表札など個人の所有物を取り付けることは禁止されています。
実際にはそこまで厳しく指摘されることはないようですが、ドアへ表札の取り付けを考えている方は、ひと言大家さんに相談してみたほうが間違いないでしょう。
また、プレートやドア周辺に取り付ける場合には、外したときに跡が付かないように気を付けましょう。
あくまで「共有部分」となりますので、あまり派手になりすぎず景観を妨げないようなデザインを心がけることも大切になってきます。
次項では、こだわりを持って表札を飾りたい方のために、身近なものを使った手作りアイディアをご紹介していきます。
100円ショップで手作りできるアイディア表札①
何を作るにあたっても材料の調達場所として今や定番なのは、やはり100円ショップです。
素材から道具まですべて揃ってしまうので、コストの面でも大変優秀です。
ここでは100円ショップのものだけ使ってできる手作り表札の、ベースとなるアイディアをご紹介していきます。
まずは、100円ショップの工作コーナーなどに置いてある「板」を探しましょう。
表札の土台となりますので、アパートの設置場所などをイメージしながら選んでいきます。
次に、記載したい名前やモチーフを選びましょう。
100円ショップには、アルファベッドやカタカナなどの形をしたオブジェの取り扱いがあります。
そして、素材や色や大きさなどにもバリエーションがあり、すぐには選びきれないほどあります。
その分アイディアもどんどん膨らみますので、じっくり選んでみましょう。
選び終えましたら、位置決めをしてから土台へ取り付けていきます。
このときに選んだ素材などによって、接着剤やドライバーなど取り付け方法は異なりますので注意してください。
これで完成となりますが、もし土台やモチーフの色を変えたい場合には、これらを取り付ける前に色付けを行ってください。
また、いつでも取り扱っているわけではありませんが、100円ショップの中には、ステンシルセットの扱いがあるところもあります。
ステンシルは思ったより簡単にできますし、ステンシルを施すことでまた違った雰囲気の表札にもなります。
100円ショップで手作りできるアイディア表札②
引き続き、100円ショップの材料だけでできる手作り表札のアイディアをご紹介します。
100円ショップの園芸コーナーの中には、ガーデンプレートという、元々はお庭などに飾るためのプレートの取り扱われていることがあります。
こちらも素材や色は豊富で、何よりチェーンが付いているタイプが多いことが魅力です。
チェーンが付いていることで、加工せずともすぐさまアパートのドアなどに取り付けができますのでとても便利です。
このガーデンプレートに先ほどご紹介しましたステンシルを施したり、モチーフを取り付けるだけで表札が完成します。
また、ガーデンプレートに直接塗料を使って絵や文字を書き入れるだけでもオシャレに仕上がります。
さらに、小さくてカラフルなガラスタイルを並べてみたり、フェイクグリーンで飾ったりしたら一気に明るいイメージに仕上がります。
このように、土台さえ決まってしまえばあとはアイテム次第でさらにアレンジが広がります。
100円ショップにある様々なコーナーをじっくり観察し、使えそうなものを探しながらイメージを膨らませてみてください。
アパートにもぴったり!キッドでできる手作り表札
こちらではキットを使った、簡単でオシャレな手作り表札をご紹介します。
【ウッディチップフレームプレート(S)メイプル】
サイズ:縦約60ミリ×横約230ミリ×厚さ約11ミリ
素材:木製
カラー:メイプル
生産国:日本
価格:3,726円(税込)
販売店:手作り木製雑貨・製作販売WOODSTOCK
こちらの商品は、プレートとアクセサリーパーツがすべてセットになっています。
見本通りに作るだけで、簡単に手作り表札の完成です。
今回はローマ字6文字のタイプをご紹介していますが、名前に合わせて文字数を変更することもできます。
また、こちらのショップでは他にもたくさんのプレートやパーツを取り揃えています。
自分好みにプレートから選んでみるのもおすすめですよ。
さらに、商品はすべて自社工房で作られており、木も国産のものを使用しています。
木の温もり溢れる表札は設置も簡単で、アパートにもぴったりです。
これでもOK!簡単プレートでもオシャレに!
ご紹介してきましたように、アパートには共有部分とされるスペースがあります。
入居中の部屋のドアまで注意されることは少ないようですが、初めから「共有部分には何も置いてはいけない」というルールが設けられている場合には、今後のことを考え控えたほうがいい場合もあります。
そのようなアパートには多くの場合、名前を取り付けられるようなスペースがインターホン付近にあったりするようです。
デザインは様々ですが、部屋番号の下に空欄があったりただの空白スペースであったりします。
取り付け方も、差し込み式や貼り付けるタイプなど様々です。
しかし、「いざ出そう!」という場合、そのまま名前だけを貼り付けるというのは少し殺風景に感じませんか。
そこで、少しだけ手を加えて見た目に変化を付けてみましょう。
特に簡単でおすすめなのが、ラベルシールなどにお好きなフォントで表札にしたい文字を印刷する方法です。
このとき、少し変わったフォントを選んだり色を変えてあげるだけで全く印象が変わってきます。
プリンターがないときは、市販のカッティングシールなどを使ってもいいでしょう。
シンプルだからこそちょっとした手作りのこだわりを持つだけで、オシャレな印象になるはずです。
せっかく表札を出すならオシャレに!
賃貸物件に住む場合、まずは周りの治安や賃貸契約内容なども考えながら、表札を出すか出さないかを考えることでしょう。
そこをクリアできたならば、表札を出すメリットは一気に上がるはずです。
せっかく表札を出すのなら、ドアのカラーやアパートのイメージに合わせてみたりと、オリジナルなデザインを取り入れてみませんか。
インテリアの一部として考えデザインしてみるのも、センスアップにつながりますよ。