木造アパートの防音性!他の構造との比較と自分でする対策

木造アパートは防音性が低いといわれていますが、その理由はご存知ですか?

単に防音性が低いといっても、他の構造の建物とどのような違いがあるかは分からないかもしれませんね。

また、防音性が低いのであれば、その対策も必要になります。

記事では、木造アパートの防音性を他の構造と比べ、防音性のチェックの仕方や自分でする防音対策をご紹介します。

木造アパートの防音性!他の構造との比較

木造アパートは防音性の低さが伝えられがちですが、実際の防音性はどうなのでしょうか。

こちらでは、他の構造と比較して木造アパートの防音性についてお話ししていきます。

一般的な建物の構造で考えてみると、防音性に関しては以下のような順位がつけられます。

木造<軽量鉄骨造<重量鉄骨造<鉄筋コンクリート造<鉄骨鉄筋コンクリート造

木造と鉄骨造は柱などの基礎となる部分が木でできているか鉄骨でできているのかの違いだけですので、壁の防音性に関してはさほど変わりがないと思っていいでしょう。

軽量鉄骨造よりも重量鉄骨造のほうが防音性が高い理由は、重量鉄骨は軽量鉄骨よりも柱が太く、必然的に壁も太くなるためです。

鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリートは、他の構造の造りと比べると格段に防音効果は高まります。

コンクリートで壁を覆うことによって音が伝わりにくくなることがあるからです。

防音性に関しては、木造は弱いということがありますが、新しいアパートであれば壁に防音材が組み込まれている場合もありますので、そういう物件であれば従来のアパートよりは防音性は高くなっています。

防音性が低い木造のアパート!実際にはどのような音が聞こえてしまうの?

新しいアパートであれば防音性の高い物件もあるかと思いますが、古いアパートでは壁に防音材が入っていないことも多く、防音性が低いと感じるような物件が多いといえます。

実際にそのようなアパートで音はどのように聞こえてしまうのか、その例をお話ししていきましょう。

まず木造の場合ですが、生活音がかなりハッキリ聞こえてしまうという傾向があります。

壁に防音材が入っていないのであれば、隣の部屋が見えないだけで、すぐ隣の人の生活が伺い知れてしまうことになるのです。

テレビをつけていればテレビの音が、友人を呼んでいればどのような話をしているかなど伝わってしまう可能性があります。

個室でありながら、他人の音もかなり意識して生活しなければならない場合があるということですね。

軽量鉄骨造であれば木造よりは多少聞こえづらいこともあるかもしれませんが、木造同様に生活音はかなり聞こえてしまうということになります。

ただし、壁に防音効果が高いものが施されていれば、音はそれほど気にならないのです。

このように、壁に防音がなされているかなされていないかで、木造と軽量鉄骨造は防音効果の程度に差が出るといえるでしょう。

防音性の高さなら鉄骨鉄筋コンクリート造が一番!

木造のアパートでは防音性の低さが心配になりますよね。

それでは、防音性の高い構造の鉄骨鉄筋コンクリート造ではどうなのでしょうか。

鉄骨鉄筋コンクリート造りは壁をコンクリートで覆っているため、高い防音性が得られます。

外の音が聞こえなこない状況を作ることができるのも鉄骨鉄筋コンクリート造といえるでしょう。

鉄筋コンクリート造では、子供の声や走る音などが聞こえることはあるようですが、それでも他の構造と比べると高い防音性が見込めます。

防音性のことだけ考えればコンクリート造の建物はおすすめですが、家賃が高いことが考えられますので、よほど防音性を重視したり予算があるような方にはいい物件となるでしょう。

アパートは構造上どうしても防音性の低さは否めませんが、少しでも防音性が高い物件を見つけることができればいいですよね。

次項では、アパートの防音性のチェックの仕方についてお話ししていきます。

木造アパートの防音性はこうチェックしよう!

予算の都合などで木造アパートを選択する方もいらっしゃると思います。

そこで、少しでも防音性の高いアパートを見つけるためにも、チェックの仕方をご紹介しましょう。

〇部屋で手を叩く

部屋の真ん中に立ち、手を叩いてみてください。

音が部屋に反響していない場合は、音が壁をすり抜けている可能性があり、防音性は低いと判断できます。

〇壁を叩く

壁が薄い場合は高い音がし、壁が厚い場合には低い音がします。

音の高さによって防音性の高さを判断できますよ。

〇窓から聞こえる外からの音を確認

窓から外が幹線道路の近くであったり、電車が通る線路の近くであった場合、窓を開けた場合はもちろん閉めた状態での音の確認は大切です。

電車や幹線道路は夜遅くまで音が響くことになりますので、音が気にならないか確認してください。

〇自分と隣の部屋の間取りを確認

隣の部屋と自分の部屋の間取りを確認します。

隣の水回りが自分の部屋と隣り合っているような物件は、水回りの音が自分の部屋に響く心配があるため、避けたほうがいいでしょう。

今の木造アパートにできる防音対策!

今現在、木造アパートに住んでいて、他の住人が出す音や外からの音が気になる場合には、今の部屋に防音対策を施されてはいかがでしょうか。

こちらでは、自分でもできる防音対策をご紹介していきます。

〇家具を設置する

簡単にできる方法として、隣の音が気になる場合、音がする壁側に家具を設置するという方法があります。

お手持ちの家具が高ければ高いほど防音効果は高まりますよ。

ただし、地震の際に倒壊すると危険な場合がありますので、家具が倒壊しないような措置は必ず行っておきましょう。

〇遮音シートを壁に貼る

壁からの音が気になる場合、遮音シートを貼る方法があります。

ただし、遮音シートは表面がいかにも工業用シートのようになっていますので、遮音シートの上に壁紙を貼ると見栄えがよくなります。

この際、壁紙を傷つけないよう剥がれやすい両面テープを使うことが大切です。

〇遮音カーテンをつける

遮音カーテンをつければ窓の外から聞こえる音を効果的に防ぐことができそうです。

ただし、音には高低差があり、防ぎたい音に合ったカーテンを選ぶ必要があります。

目的にあったカーテンを選び、なるべくカーテンから音が漏れるのを防ぐような設置の仕方を心がけましょう。

他の住人に迷惑をかけない!自分の音への防音対策

木造アパートで、他の住人や外からの音に対しての防音対策についてお話ししてきました。

前項でご紹介した防音対策は、自分の音が相手に漏れないためにもできる対策ですので、前項の対策を行ったうえで、他にもある防音対策をご紹介していきます。

〇テレビを壁から離す

自分が黙っていたとしても、テレビがついていればその音が隣の住人ににダイレクトに伝わっている場合もあります。

最近はテレビも薄型のため、壁にピッタリとくっつけて設置することも可能ですが、壁に接していれば振動も伝わって音がより大きく相手に伝わってしまうことでしょう。

少なくとも30cm位は離すようみてください。

レイアウトの都合上あまり壁から離してテレビを設置したくない場合は、テレビの裏側に吸音パネルを貼る方法もあります。

〇家具の足を防音フェルトを貼る

家具でも特に椅子などは出したり引いたりすることから音が響きがちです。

椅子の足に防音フェルトを貼ることで、音を軽減させることができますので試してみましょう。

〇床にカーペットなどを敷く

床の足音は、特に子供の場合大きな音をたてがちです。

床にカーペットやコルクマットを敷くことで対策ができます。

木造アパートは防音性が低いことが多い

木造アパートは、他の構造と比べても防音性が低いことが多いです。

ただし、壁に防音材が施されているような比較的新しいアパートなら防音性はそれほど低くないといえるでしょう。

ご紹介したアパートの防音性のチェック方法を試してみて、問題がないか確認してみてください。

もし防音性に問題があれば、自分でできる防音対策を試してみてはいかがでしょうか。