窓に残ったシール跡を取りたい!身近な物を使う簡単な取り方

お子さんが窓にシールを貼ってしまって、剥がそうとしたらシール跡が残って汚くなってしまったということはないでしょうか。

残ったシール跡がなかなかきれいに取れず、お悩みの方もいらっしゃると思います。

今回は、窓に残ったシール跡の簡単な取り方をご紹介しましょう。

窓にシール跡が残ってしまうのはなぜ?

窓に貼ったシールを剥がすとき、シール跡が残ってしまうことが多いのはなぜでしょうか。

それは、シールの粘着剤の強さが、シールの強度を上回るせいなのです。

シールを窓に貼ると、シールの裏面の粘着剤がガラス面にぴたりと貼り付きます。

この粘着力が強いため、シールを剥がそうとしても、シールの表面だけがめくれてしまい粘着面が残ってしまうのです。

貼ってから何年も経ったシールは劣化するため、ますます強度がなくなり、剥がすときに分離しやすくなります。

そのうえ、粘着剤も劣化するので、ガラス面についたまま固まってしまい余計に取りづらくなってしまいます。

そうなってしまわないように、窓に貼ったシールはできるだけ早いうちに剥がすのがおすすめです。

それでは、次項からは身近なものを使ったシール跡の取り方について見ていきましょう。

窓のシール跡の簡単な取り方!ドライヤーの熱を利用しよう

まず、ひとつめのシール跡の取り方は、ドライヤーの熱を利用する方法です。

窓に残ってしまった粘着剤は、温めることによってやわらかくなります。

シール跡に向けてドライヤーの温風を数十秒当て、温めましょう。

このとき、温めすぎると粘着剤が溶けすぎて逆にとれにくくなってしまうこともあるので、気をつけてください。

やわらかくなり粘着力が弱くなってきたら、ガムテープを使ってシール跡を取りましょう。

布タイプのガムテープをある程度の長さに切り、粘着面を外側にして輪を作ったら、輪の中に手を入れて持ちます。

そして、ガラスに残ったシール跡の上から軽くたたき、ガムテープに粘着剤をくっつけて取り除きましょう。

紙タイプのガムテープだと、ガムテープの粘着面が窓に残ってしまうことがあるので、布タイプを使うようにしてください。

このドライヤーを使う方法は、残ってしまったシール跡を取るのにも効果的ですが、シールを剥がすときに行えば、シール跡を残さないようにして剥がすことができます。

シールを剥がすときに、シールの端を少しめくったら、そこからドライヤーを当てて温めていきましょう。

そのようにして少しずつ剥がせば、粘着剤が残りにくくなります。

なお、窓ガラスはドライヤーで温めても割れませんが、熱くなった状態のガラスに冷たい水がかかるなどすると、急激な温度差でガラスが割れてしまう可能性があるので注意しましょう。

ハンドクリームによるシール跡の取り方

次にご紹介するのは、ハンドクリームを使ったシール跡の取り方です。

ハンドクリームは、手を保湿するために油分を含んでいます。

シール跡にハンドクリームを塗り込み、しばらくそのまま置いておくと、ハンドクリームの油分によって粘着剤が浮き上がり、取りやすくなります。

このとき使用するハンドクリームは、やわらかく塗り込みやすいものがおすすめです。

シール跡に浸透し、より取りやすくなるでしょう。

浮き上がってきた粘着剤は、布などでふき取ったり指でこすったりしても良いのですが、消しゴムを使うときれいに取ることができます。

粘着剤の上から消しゴムでこすってみましょう。

円を描くようにすると、軽い力で簡単にシール跡がきれいになります。

女性の方は特に、冬場の乾燥対策や家事による肌荒れ対策として、ハンドクリームを持っている方が多いと思います。

窓のシール跡を取るのにも、ぜひ活用してみてください。

お酢で窓のシール跡を取ることもできる!

次に、お酢を使った窓のシール跡の取り方をご紹介しましょう。

お酢をシール跡に塗ると、酸によって粘着剤を溶かすことができます。

しかし、お酢はハンドクリームとは違ってさらさらしているので、シール跡に塗ろうとしてもすぐに流れてしまいますよね。

そんなときは、キッチンペーパーやコットンと、ラップを用意しましょう。

お酢をキッチンペーパーやコットンに染み込ませ、シール跡を覆ったら、その上からラップをかぶせて固定します。

これでお酢が流れてしまうのを防ぎ、粘着剤に浸透させることができます。

20~30分ほどそのまま放置したら、ラップなどを取りましょう。

粘着剤が溶け、きれいにふき取れるようになります。

お酢以外にも、台所用洗剤を使う方法もあります。

台所用洗剤に含まれる界面活性剤によって、粘着剤と窓ガラスの間に隙間が生まれ、シール跡が取りやすくなるでしょう。

「お酢を使うのはニオイが気になる…」という方にはこちらがおすすめです。

「シール剥がし」を使ったシール跡の取り方と注意点

身近なものを使ったシール跡の取り方をご紹介してきましたが、これらでもきれいに取れないという場合は、市販の「シール剥がし」を活用しましょう。

シール剥がしは、ホームセンターや文房具店、100円ショップなどで購入できます。

液体タイプやスプレータイプなど様々な種類があり、成分も天然素材を使っているものや、有機溶剤、アルコールを使っているものなどがあります。

液体タイプならシール跡に塗り、スプレータイプならシュッとひと噴きして、付属のへらで粘着剤を取り除きます。

窓ガラスのように強度のあるものにシール剥がしを使う場合は、有機溶剤を使用した強力なシール剥がしを使っても良いでしょう。

プラスチックや木材などに有機溶剤系のシール剥がしを使用すると、変形したり傷んでしまったりすることがあるので注意してください。

また、密閉された空間で使用すると有害物質を吸い込んでしまう可能性があるので、必ず換気しながら使用しましょう。

そもそも窓にシール跡が残らないようにするには?

ここまで、窓に残ってしまったシール跡の取り方についてご紹介してきました。

どれも簡単にできる方法ばかりですが、できれば、そもそもシール跡が窓に残らないようにできるとなお良いですよね。

もし、目を離した隙にお子さんが窓にシールを貼ってしまうのであれば、繰り返し貼り直すことのできるシールで遊ばせてみてはいかがでしょうか。

そのようなシールであれば、シールを剥がしたときに粘着剤が残ってしまうことは少なくなります。

また、窓ガラスにポスターを貼りたいということもあるかもしれません。

その場合、以下のようなガラスに使用できる掲示用テープを使うと、ポスターを剥がすときにもきれいに取ることができます。

■3M:スコッチ 掲示用両面テープ 一般・ガラス用(Sサイズ)

参考価格:410円(税込)

このように、シール跡の残りにくい粘着剤を使用しているシールやテープを使えば、シール跡に悩むことも減るでしょう。

身近な物で窓のシール跡をきれいに取ろう!

今回は窓に残ったシール跡が、ドライヤーやハンドクリーム、お酢など身近なもので簡単に取れることをご説明しました。

すぐに用意できるものばかりなので、シール跡がなかなかきれいに取れず諦めていたという方も、ぜひ試してみてください。

もし、これらのものできれいに取れないという場合は、市販の強力なシール剥がしを使うと良いでしょう。