窓の網戸はどう選ぶ?窓の開け方次第でも虫が侵入は防げる?

気持ちのよい天気のときは窓を開けて、部屋の空気を入れ替えたいですよね。

そんなとき、外から虫が室内に侵入するのを防いでくれるのが、網戸です。

最近では、いろいろな特徴を持った網戸が販売されています。

ところでみなさんは、網戸の正しい開け方や閉め方をご存知でしょうか。

今回は、網戸についてお話します。

効率的な換気方法も併せてご覧ください。

どんな窓なのかで取り付けられる網戸が変わる

はじめに、どんな窓に網戸は取り付けられるのか見てみましょう。

●引き違い窓

一般的な住宅で最もオーソドックスなタイプで、網の種類もたくさんあります。

虫の侵入以外にも花粉やホコリの対策になる網や、通気性を重視したもの、ペット用など豊富にあります。

●開き窓・両開き窓・すべり出し窓・上げ下げ窓

両開きの窓に取付けをする場合、網戸はコンパクトな収納式であることが求められます。

収納式は、アコーディオンタイプやロール式といったものがあります。

網戸の収納が可能であることから、窓の開け閉めができるタイプです。

ロールタイプは、縦に収納するタイプと横に収納するタイプ、固定式タイプなどがあります。

●玄関ドア・開き戸

人の出入りの多い玄関では、極力邪魔にならない網戸が要求されます。

簡単に開け閉めができることはもちろん、歩きやすいように足下がバリアフリーであることも求められる場所です。

マンションなどでは、折戸式ルーバー網戸が一般的とされています。

●玄関ドア・引き戸

玄関の開け方が引き戸の場合、枠がしっかりとした取っ手があるタイプになります。

また、ネジで止める必要もないため、簡単の取り付けることができますよ。

自動で収納できたり、引っ張って網戸にするカーテンタイプも人気です。

強度や耐久性がある?豊富な網戸の素材

窓の開け方によって、網戸のタイプが異なることが、お分かりいただけたでしょうか。

また、網戸には、材質もたくさんあります。

主な種類をピックアップしましたので、それぞれの特徴と一緒に見てみましょう。

●ポリプロピレン

「PP」と表記されることもあり、一般的な網戸の材質です。

リーズナブルな価格ではありますが、耐久性は5年から10年ほどになります。

カッターなどで加工できるため、さまざまなところで活用することができますよ。

窓からの景色も鮮明に見える製品や、小さな虫も入れない網目の細かいタイプもあります。

価格を抑えて網戸を交換したい方におすすめです。

●ポリエステル

強度のすぐれた素材です。

そのため、不注意で破けてしまうのを防いだり、ペットの引っ掻き防止としても重宝されています。

●ステンレス

強度があり、耐久性に優れています。

その強度から、防犯目的やペットの引っ掻きなど防止に効果的です。

長く使えるのも、うれしいですね。

●グラスファイバー

熱に強いといった特性があるため、強い日差しがあたる場所や、火を扱うキッチンなどで使われます。

窓の開け方で虫が侵入しにくくなる

みなさんは窓をどのように開けているでしょうか。

おそらく、特別な意識をしないで開けているかたが、ほとんどかと思います。

実は、窓の開け方次第では、網戸をしているにも関わらず、窓から虫が侵入してきてしまうのです。

網戸をしているのに虫が入ってきてしまうなんて、驚きですよね。

では、正しい窓の開け方を見ていきましょう。

室内から窓を見て、右側の窓と左側の窓、2枚の窓がありますよね。

この左右の窓をどのように開けているかで、虫が入る隙間ができてしまいます。

隙間ができやすいのは、左の窓を開けるときです。

窓を全開にしていれば問題はありませんが、中途半端に開けたままにしておくと、網戸と窓に隙間が生まれてしまいます。

その隙間は、1~2cmにもなるのです。

小さな虫はもちろんのこと、大きな虫も進入できる隙間ですよね。

これでは、網戸をしていても意味がありません。

一方、右側の窓を開ける場合は、全開ならもちろん隙間はできません。

また、左側の窓が右側の窓と密着していて、隙間ができない構造であれば中途半端に開いていても、問題はありません。

雑な開け方をしたら網戸が破れた!対策は?

耐久性の低い網戸だと、窓を開けようとして引っ掻いてしまったり、網戸の開け方を雑にしてしまったときなど、簡単に破れてしまいます。

網戸を交換してから年数経過しているものは、劣化によって破れてしまうこともあります。

思い切って新しいものに張り替えるのも良いですね。

しかし、まだ使える範囲内であったり、破れた箇所がそれほど大きくなければ、ご自身で補修も可能です。

●補修キット

100円ショップやホームセンターなどで販売されています。

破れた箇所よりも少し大きめにネットを切り、張り付けるだけで補修することができます。

●マニキュアを塗る

数ミリの小さな穴であれば、マニキュアでも補修ができます。

まず、透明のマニキュアを用意してください。

破れている箇所にマニキュアをたっぷり塗ります。

あとは乾くまで待てば補修完了です。

たっぷりと塗ってあるので、中まで乾くのに丸一日かかります。

その間は、触ったり押したりしないようにしましょうね。

穴が開いたままだと、虫が入ってきてしまったり、穴が大きく広がってしまいます。

なるべく早急に補修しましょう。

窓を開けて換気する意味とは?

網戸が直ると、虫の侵入が防げますから、換気しやすいですよね。

ここからは、効率の良い換気方法についてお話します。

効率良く換気を行うためには、窓の開け方がポイントです。

まず、なぜ換気が必要なのか、その意味をお話します。

意外かもしれませんが、換気は建物の老朽化を防止する効果があります。

部屋の中は、見えないホコリが空気中に舞っています。

ここに湿気が結びつくとカビが発生しやすくなるのです。

そのカビによって、建物の老朽化が加速してしまい、そして私たちの健康をも脅かします。

部屋にカビの胞子があることで、アレルギーを引き起こしたり、肺炎や感染症のリスクもあがるのです。

また、人だけでなく、天井や家具にまでカビが及ぶと、大規模なリフォームが必要になったり、家具の買い替えをも求められます。

気持ち良く生活するためにも、換気は大切なことなのです。

換気をする間隔ですが、理想は2時間に1回の換気です。

あくまでも理想なので、できる範囲内で行いましょう。

効率よく換気する窓の開け方

では、部屋を換気するときに、効果的な窓の開け方について見ていきましょう。

ポイントとなるのは、空気の流れを作ることです。

1ヶ所の窓を開けるよりも、最低でも2ヶ所開けるほうが、空気の流れができます。

風が入る入口の部分と、空気が逃げる出口を対角線上にして開けましょう。

そして、多くのかたが窓を全開に開けて換気しているかと思います。

空気の逃げ道になる出口のほうは、全開であることで風が通りやすくなりますが、入り口となる窓は15cmほど開けるだけで十分なのです。

虫が入ってこないように、右側の窓を開けましょうね。

換気をする時間は、5分から10分ほど行いましょう。

網戸がついていると窓を開けたままにしてしまいがちですが、長い時間換気していると室内の温度が変わってしまい、快適な空間ではなくなってしまいます。

長い時間の換気を1回するよりも、換気の回数を重ねたほうが効果的といえるでしょう。

ライフスタイルに合わせて

窓の開け方で、虫の侵入を防いだり、効率のよい換気ができるとは驚きですね。

網戸の選びかたは、耐久性を重視するのか、通気性を重視するのかなど、ご自身のライフスタイルにあったものを活用しましょう。

適度な換気も、忘れないでくださいね。