アパートの住民からの苦情!パターン別の対応について

今までアパートに住んでいて他の住民から苦情を受けたことがないという人でも、いつ苦情を受けるような状況に置かれるのか分かりません。

もし、騒音についての苦情を受けてしまったら、どのような対応をとれば良いのでしょうか。

苦情を受けるといってもさまざまなケースが考えられますから、パターン別にそのときやその後の対応を考えてみましょう。

アパートでは生活音で苦情の対応をする可能性もある

アパートといった賃貸物件にお住まいである場合は、一軒家でお住いの場合よりも断然周囲の住民との騒音問題を抱え込んでしまう確率が高まってしまうものです。

これは構造上の問題や築年数の問題、いろいろな性格の人がそのアパートに存在しているという点が関わっているといえるでしょう。

いつどの状態に発生した生活音が、アパートの周囲の部屋に住む人から「それはうるさい!騒音だ!」と思われてしまうか、当の本人は予想しにくいもの。

ときには、実際に何かしらの手段を使って苦情を伝えてくる人もいるため、もしかしたら苦情の対応をしなければいけなくなる可能性もゼロではありません。

そのため、アパートの住民から苦情を受けたときには、どのように対応するのが正解だと考えられているのかを知っておくと、万が一のときに冷静に対応できるかと思います。

誰もが当事者になり得るという意識を持つことが、穏便に問題を解決するために何よりも大事なことでしょう。

アパートの住民から直接的な苦情が!冷静に対応を

アパートの住民からの苦情と一括りにして表現しても、相手がどのような方法を選択するのか分かりませんよね。

そのなかでも、一番驚いたり恐怖感さえ覚えるのが、アパートで騒音被害に見舞われている住民からの直接的な苦情ではないでしょうか。

相手側がどのタイミングで苦情を伝えにくるかにもよりますが、もしかしたら相手の怒りが限界でコントロールできていないという状態でくる恐れもあると考えられるでしょう。

反対に、相手の人も騒音を出していると思われる人と冷静に話をして、極力穏便な解決を図りたいと思っている場合には、苦情をいわれたこちら側も素直に聞く耳を持つことができそうですよね。

「どんな状況下であっても冷静な対応」というのをキーワードにしましょう。

相手の人から苦情を伝えられた際に厳禁な行為は、怒鳴られた・嫌味をいわれたのが原因で逆ギレしてしまうというものです。

最終的に口論にも発展してしまう可能性も高まりますし、自らリスクを生んでしまうことは避けてください。

仮に、苦情をいわれたほうの人も激怒してしまうとなると、両者の言い合いはヒートアップしてしまい、本来の目的である騒音問題解決から遠ざかってしまいます。

まずは、相手の伝えたいことを理解することが大切です。

手紙や第三者から苦情を伝えられた場合の対応

先ほどは騒音被害を訴えているアパートの住民が、騒音の原因を作っていると思われている相手に直接的に苦情を言いにいくというパターンについてその場の対応を考えてみました。

しかし、今ではダイレクトな苦情だけではなく、間接的に苦情を伝えてくるパターンのほうが多いのかもしれません。

例えば、騒音の詳細について書かれた手紙を作成し、自ら騒音もととなっている人のポストに投函するパターンや、その手紙を大家さんや管理会社の人に託すパターンもあります。

また、口頭で大家さんや管理会社の人にアパート内での騒音問題について相談して、相手の人に苦情を伝えてほしいと依頼するというパターンも考えるでしょう。

手紙にしろ、大家さんや管理会社の人といった第三者を介した手段にしろ、騒音と捉えられてしまっている生活音は自分で出しているものだと判断できたら、改善していくことが求められます。

一般的には、手紙や第三者を介して苦情を言う場合には、騒音被害を被っている人は匿名を希望する人が多い傾向にあります。

その場合には、苦情を受けたことを心にとめて、自分なりに騒音対策を施す必要性があるといえますね。

匿名での苦情は、相手に直接的に謝罪をすることが難しい場合が大半なのですが、もし第三者を介して苦情を伝えてきた場合には、相手の人への謝罪の旨を伝えておいてもらうと安心感が高いです。

手紙や第三者から伝わった苦情対応は段階を踏む必要有り

さて、前項の続きですが、アパートの住民が騒音で困っているという苦情を手紙で知ったり、第三者から伝えられて知ったりするパターンをさらに深堀していきます。

これは珍しいケースなのですが、苦情をいっている側の人が匿名希望でない場合は相手はどの部屋に住む誰なのか分かりますよね。

このような場合には、「苦情を伝えた相手の人と騒音について話し合いたい」、「一度謝罪の言葉をもらいたい」などなど、こういった意味が隠されている可能性があります。

そう考えると、この場合の対応としては実際に相手の人に謝罪に訪れるのが良い選択肢だと考えられるでしょう。

このケースの他にも、騒音もとが自分だと確実性があるため、匿名希望で第三者を介して苦情を入れてきた人に謝罪に訪れたいと思う方も少なくはないかもしれません。

その場合は、仲介をしてくれた大家さんや管理会社の人にその旨を相談して、謝罪に伺っても良いかの許可をもらうのが先決でしょう。

いきなり相手の家に押しかけて謝罪をするのは、逆に迷惑がられてしまうパターンもあるためです。

もし、相手の人に謝罪に伺うことが決まったら、謝罪の言葉を伝えるだけではなく一緒に菓子折りなども手渡すのが最適なのではないでしょうか。

アパートよりもマンションの場合に注意したいこと

築年数の古いアパートや壁の薄いようなアパートにお住いの方のほうが「今のこの音はあの部屋から聞こえてくるな」などと比較的判断しやすい傾向にあります。

ですから、騒音被害を訴えられてもその苦情内容に納得がいくという住民が多いようなのですね。

その結果、ここを改善するといった具体的な対応策を練りやすいものです。

しかし、ここで注意したいのがご自身がマンションなどの防音性がある程度期待されている賃貸物件にお住いの場合です。

鉄筋コンクリートのアパートもあるかと思いますが、周囲に騒音と捉えられている生活音はどの部屋から聞こえてくるのかというものに対して曖昧さが出てきてしまうことが考えられます。

コンクリートでは生活音の伝わり方に違いが出てきてしまう傾向があり、騒音元となっている部屋を勘違いしてしまうことも少なくありません。

その勘違いから、実際には騒音とは無関係である住民に苦情を入れてしまうという事態を生じてしまう恐れがあるのです。

苦情を受け入れた後の対応としては騒音対策と相談

アパートの他の住民から苦情を受けてしまって、「この生活音は自分が発生しているものだ」と納得できた場合には、その後の対応として早急に騒音対策を始めてくださいね。

ただ謝罪しただけでは、物事は何の解決にもなりませんし、再び苦情を言われるというのが繰り返し起こってしまいます。

苦情をいう側の人もせっかく伝えたのに何も進捗もないとしたら、さらにヒートアップしてしまうことに結びついてしまうのは言うまでもありませんね。

苦情を受けたときには、「どのような音がどのような時間帯にどのくらいなる」などの騒音の原因となっている生活音についての詳細も記されているかと思いますから、不快な騒音にならないよう努力することが大切です。

また、苦情内容に納得ができない場合には、大家さんや管理会社の人に、一連のことを一通り伝えて相談してみるのが対応としてスマートではないでしょうか。

苦情を受けても開き直らずに適切な対応を心がけて

自分では騒音になっていると思っておらずアパートの住民から苦情を受けてしまうと、ショックを受けてしまったり、反論したくなってしまったりすることもあるでしょう。

しかし、良好な人間関係を保つためには、どの場合にも冷静&誠意を持って対応して乗り切るのが最適です。

苦情を受けたパターンよって、どのように対応するべきか検討していくのが良いでしょう。