賃貸物件の退去は家賃の支払いに注目!日割りの計算方法は?

賃貸物件を引っ越すときに不安材料となるのが家賃の支払いです。

特に月の途中に引っ越す場合は、家賃がどう計算されるのか気になるところでしょう。

お住いの賃貸物件によって、退去時の家賃の支払い状況は異なりますが、今回は日割り家賃に焦点をあててお話ししていきます。

日割り家賃の計算方法などもご紹介しますので、ご自分のケースに当てはめて考えてみてください。

賃貸物件を退去するときに確認するべきこと

賃貸物件を退去することが決まったら、まずは賃貸借契約書を確認しましょう。

確認すべき事項は、解約の手続きや期限についてです。

退去の1か月前なのか2か月前なのか、口頭でいいのか書類を提出しなければならないのかなど、詳しい決まり事を確認しておく必要があります。

敷金については、退去後の原状回復が終了してから金額が決まりますが、どの設備が借主に使用責任があるのかを確認しておくと、精算時のトラブルを失くすことができるでしょう。

次に、短期解約違約金についてです。

賃貸物件によっては、居住が一年に満たない場合に、違約金を支払わなければならないことがあります。

もし、短い居住期間で引っ越しを決めたのであれば、違約金が発生しないかを確認しましょう。

違約金の支払いよりも、引っ越しの期日を伸ばして家賃を支払ったほうが得になるのであれば、引っ越し日を変更することを考えてもいいかもしれませんね。

最後に退去月の家賃の計算方法です。

家賃を計算するためには、月割り・半月割り・日割りの3つの方法がありますので、次項で詳しくお話ししていきます。

家賃で見かける月割り・半月割り・日割りとは?

賃貸住宅を契約するとき、貸主と借主の間で賃貸借契約書を結びます。

その賃貸借契約書に賃料の支払いについて、どのように記載されているでしょうか。

多くが月割り・半月割り・日割りの3つであるはずです。

これからこの3つの支払い方法についてご紹介します。

〇月割り

その月の何日に退去しても1か月分の家賃を支払わなければならないのが月割りです。

1か月のうち1日でもその賃貸物件に住んでいるのであれば、支払いの義務が生じます。

〇半月割り

1か月に2回締め日を設定しているのが半月割りです。

例えば1か月が30日である場合、14日までに退去をすれば家賃の支払いが半月分で済みます。

しかし、退去日が15日を過ぎてしまうと、それ以降では家賃を1か月分支払わなければなりません。

〇日割り

日割りは1日ごとに家賃を設定する方法です。

ただ、1か月分の家賃をその月の日数で割って、居住していた日数をかければいいという訳ではありません。

日割り家賃は、お住まいの賃貸住宅によって計算方法が違いますので、これから詳しくお話しします。

日割りの計算方法の前に!端数はどうなるの?

これから日割りの計算方法についてご紹介していきますが、その前にまず家賃における小数点以下の端数について考えておきましょう。

小数点以下の端数については、切り捨て、切り上げ、四捨五入のどれかが当てはまると思います。

しかし、一概にどれということは言い切れません。

なぜかというと、お住まいの賃貸物件によって、どれを選択されるかが変わってくるためです。

詳しく知りたいのであれば、賃貸借契約書を確認すると良いでしょう。

さらには、お住まいの賃貸物件の大家さんや、不動産会社へ問い合わせることで確かな情報を得られるはずです。

わずかな違いかもしれませんが、金銭の関わることです。

納得した上で家賃を支払うためにも、端数の計算について確かめておいて損はないでしょう。

賃貸物件によって日割り家賃の計算方法は違う!

お住いの賃貸物件によって、日割り家賃の計算方法は違ってきます。

そのパターンは主に3つで、それぞれA、B、Cパターンに分けてご紹介していきます。

ここでは、家賃が8万円で退去月に10日入居したと想定し、端数は四捨五入して計算します。

【Aパターン:その月の実日数で計算する】

一年間の中で、28日・29日・30日・31日と実日数は変動します。

その変動に合わせて、家賃の金額も変わるパターンです。

それぞれの実日数で上記の想定額や入居日数を当てはめ、詳しく計算した結果が以下のものになります。

・実日数28日の場合:家賃80000円÷実日数28日×入居日数10日=28,570円
・実日数29日の場合:家賃80000円÷実日数29日×入居日数10日=27,590円
・実日数30日の場合:家賃80000円÷実日数30日×入居日数10日=26,670円
・実日数31日の場合:家賃80000円÷実日数31日×入居日数10日=25,810円

1か月の実日数が多いほど、支払う家賃が安くなることが分かります。

【Bパターン:月の日数にかかわらず30日で計算する】

このパターンでは、月の実日数にかかわらず30日を当てはめて計算されます。

そのため、退去月の実日数が28日であっても、31日であっても、退去月に10日間だけ入居していたのであれば、家賃は26,670円となります。

月の実日数によっては、A・Cパターンに比べて費用がかさむこともあるでしょう。

【Cパターン:月の日数にかかわらず31日で計算する】

31日設定で日割り家賃を計算すると、25,810円となります。

Aパターンでもご紹介したとおり、31日計算が一番支払う家賃が安くなります。

日割り家賃を計算したら高かった!損をしない方法はあるの?

先述したように家賃を日割りで計算した結果、想定していたよりも高額になってしまうこともあるでしょう。

退去月の家賃を抑え、損をしないためには、退去日を調節することが大切です。

まずは、お住まいの賃貸物件が月割り・半月割り・日割りのどれなのかを確認しましょう。

月割りならばその月の何日に退去をしても支払う家賃は変わりません。

そのため、月末に退去したほうがお得と言えるでしょう。

半月割りの場合は、締め日として設定されている日にちを確認して、その日にちギリギリで退去すると損がないはずです。

月割りと半月割りに比べて、分かりにくいのが日割りです。

日割りはその月の実日数やお住まいの物件で、設定されているパターンによっても家賃が変わってきます。

しかし、多少の金額の変化があるとはいえ、入居日数が短ければそれだけ支払う家賃が少なることは確かなので、次の入居先のことを考えて退去日を決めると良いでしょう。

新たな賃貸物件に引っ越すときの費用はどれくらい?

今まで住んでいた賃貸物件から新たな賃貸物件に引っ越すことが決まれば、それ相応の初期費用が必要になります。

主に考えられる費用は以下のものになります。

・敷金
・礼金
・仲介手数料
・保証会社利用料
・火災保険料
・鍵交換費用
・前家賃

もし月の途中に引っ越してきた場合は、ここに別途日割り家賃などが加わります。

日割り家賃の計算方法は前述いたしましたので、そちらを参考にして計算してみてください。

引っ越しにかかる初期費用は、家賃の4.5~5か月分が相場と言われています。

できるだけ初期費用を抑えるためには、入居日を月初にすると良いでしょう。

日割り家賃を支払わなくて済むので、それだけ初期費用が少なくなります。

引っ越しには何かとお金がかかりますので、節約できる部分は見直していくことが大切です。

自分のケースに当てはめて日割り家賃を計算してみよう!

賃貸物件からの退去日が月の途中になる場合、物件によって退去月の家賃は変わります。

そのため、退去する日を調節すると、最後に支払う家賃を少なくできるでしょう。

今回は日割り家賃の計算方法もご紹介しました。

ご自分のケースではいくらになるのかを計算して、何日に退去をすると損が少なくなるのかを一度考えてみてはいかがでしょうか。