準防火地域に家を建てる注意点!防火窓などの値段は高い?!

今後家を建てようと考えている方のなかには、海岸沿いや都市部の人気の高いエリアを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような場合に、家が密集している土地であると、準防火地域に定められている場所かもしれません。

ここでは、準防火地域についてのお話や、そこに建てる家に必要となる窓などをはじめとする資材についてやその値段などのお話をしていきます。

これから土地の購入を検討する方は、ぜひ、参考になさってください。

土地の購入前に知っておこう!「準防火地域」とは?

都市部や住宅が密集している土地で火事が起こると、窓などから近隣周辺の家にまで火が燃え移り、被害が拡大する恐れがあります。

そのようなことを防ぎ、火事による被害ができるだけ広がらないようにするために、防火地域や準防火地域などのように、法的に規制が定められている地域があります。

この記事では、「準防火地域」についてお話ししていきます。

準防火地域は、都市計画法第9条20項のなかで、「市街地における火災の危険を防除するため定める地域とする」とされていたり、建築基準法などによっても様々な規制が定められていたりする地域です。

準防火地域よりも防火地域のほうが規制が厳しく、おもに主要な駅のある繁華街やビルが多い所が防火地域となり、準防火地域は、防火地域の周りの住宅地となることが多くなっています。

それでは、準防火地域に定められている土地に家を建てる場合には、どうしたらよいのでしょうか。

特別な措置をする場合には、資材などの値段はどうなのかについても、後ほどお話ししていきます。

準防火地域では建物に制限がある!?

準防火地域などに定められた土地では、建築物に対しての制限があります。

準防火地域の場合は、次のように規制されています。

・延べ床面積が1500m²をこえる、もしくは4階建て以上の建築物は耐火建築物とする
・延べ床面積が1500m²以下の建築物であっても、500m²をこえる建築物は耐火建築物、または準耐火建築物とする

このように定められている「耐火建築物」というのは、火事が起きた際に、火が燃え広がらないことと、倒壊などが起こらないような建物のことです。

具体的には、「鉄筋コンクリート造」の建物や、耐火性能の高い資材を使用して建築した「鉄骨造」などの建物がそれにあたるとされています。

耐火建築物にするために、耐火性能の高い資材を使わなければならないため、準防火地域に家を建てる場合は、一般的な地域に建てる家よりも建築費用の値段は高くなってしまいます。

また、もし、防火地域と準防火地域の両方をまたいでいる土地の場合は、制限の厳しい防火地域の規制が適用されることになっています。

次章からは、窓をはじめ、耐火性能の高い資材についてのお話をしていきます。

準防火地域の建物の制限!「窓」などの措置について

先ほどお話ししたように、準防火地域に家を建てる場合には、耐火性能の高い資材を使用することが必要です。

家を建てるために使うおもな資材のなかで、耐火性能が必要になる資材としては、窓をはじめ、外壁・屋根などが挙げられます。

窓が閉められていれば、火事の際に火のまわりを防ぐことにつながりますが、その窓が耐火性能の高いものであれば、さらに防火対策につながる可能性が高くなるでしょう。

窓と言っても、使われる資材は窓ガラスだけではありません。

窓に関係するものとしては、窓ガラスのまわりのサッシや、シャッターなどもあります。

それらをすべて耐火性の高いものにするとなると、それぞれの値段の高さが気になるところではないでしょうか。

防火ガラスにも様々な種類がありますので、次章では、ガラスの種類や気になる値段などを見ていきましょう。

準防火地域で必要!窓の防火ガラスの種類や値段

建物の制限がある準防火地域では、窓ガラスも耐火性の高いものにする必要があります。

防火ガラスには、火災の熱で窓ガラスが割れて火が家の外などにまで燃え広がるのを防ぐ役割があります。

防火ガラスの種類や特徴は次のようになります。

●網入りガラス

名前の通り、ガラスのなかにワイヤーが入っています。

万が一、火災の際に熱でガラスが割れてしまったとしても、ワイヤーが入っていることにより、ガラスがはずれてしまうのを防ぎ、火がまわるのを防ぐことにつながります。

●防火・耐火ガラス

ガラス自体に特殊な加工がしてあるため、透明ながらにして耐熱性を備えています。

網が入っていては見づらくなってしまう外の景色も、このガラスであればよく見え、外観としてもきれいに見せることが可能になります。

これらのような防火ガラスは様々なメーカーから発売されていますが、商品例としては次のようなガラスがあります。

【YKK AP:防火窓Gシリーズ アルミ樹脂複合タイプ 耐熱強化複層ガラス仕様】

網の入っていない透明タイプの窓ガラス(耐熱強化ガラス)で、クリアな視界が広がります。

防火窓ながらにして、軽量となっているため、窓の開閉もスムーズに行なうことができます。

また、フレームの色も、外観用5色と内観用に8色あり、それぞれ好みの色を選べるようになっています。

気になる値段ですが、こちらのアルミ樹脂複合タイプは、2017年1月時点での参考価格は、276,900円(税別)です。

窓のサッシを木製にしたい!耐火性のあるサッシの値段も高い?

準防火地域に定められている土地に家を建てる場合には、「昔からログハウスに憧れていたから」と言って、ログハウスのような家を建てることは残念ながら難しいでしょう。

しかし、窓のサッシで防災認定を受けているものであれば、木製のサッシを使用することができます。

耐火性能がある製品ですので、もちろん、一般的なサッシよりも値段は割高になります。

耐火性のある木製サッシを製造販売している会社はいくつかありますが、そのなかから2社ご紹介します。

●株式会社アイランドプロファイル

デンマークの会社と技術提携を行なっている会社で、人や環境にやさしいものを目指しています。

高断熱複層ガラスを標準採用しています。

●アルス株式会社

山形県にある会社で、「夢まど」という木製サッシシリーズをおもに扱っています。

複層ペアガラスやトリプルガラスを標準採用しています。

値段の高い資材が必要になるデメリットとメリット

これまでお話ししてきたように、準防火地域に定められている土地に建てる家などの建物には、耐火性能の高い資材を使用することが定められています。

ログハウスをはじめ、アンティーク風や古民家風の家を建てたいと考えている方には、準防火地域の土地をおすすめすることはできません。

また、建築資材の価格をできるだけ抑えて家を建てたいと考えている方も、そのような土地を選ぶことは避けたほうがよいかもしれません。

準防火地域のような土地では、自分の理想の家が建てられなかったり、窓をはじめとした建築資材の値段が一般的なものより高くなってしまったりするなどのデメリットが多いと思われるかもしれません。

しかし、そのことをマイナスイメージとしてとるのではなく、防火対策がしっかりされている安全な地域だというプラスイメージとしてとらえることもできます。

火災が起こらないというわけではありませんが、万が一の場合に、大きな災害となることは防ぐことが可能となるでしょう。

その土地がどのような場所か詳しく調べたうえでの購入を!

土地によっては、防火地域や準防火地域などに定められていて、建物についての制限をされている場所もあるということはおわかりいただけたでしょうか。

もし、そのような土地にこれから家を建てようとしている方は、建築士の方と十分に相談のうえ、耐火性能の高い資材を選びつつ、できるだけ自分の理想の家が建てられるように検討してみてください。

たとえ準防火地域ではなくても、万が一に備えて耐火性のある資材を視野に入れることもおすすめします。