アパートのお風呂の時間はどの位が許容範囲内?徹底調査!

アパートなどの賃貸住宅に住んでいると、隣人や上下階の居住者の生活音は気になってしまうこともあるでしょう。

反対に、自分では気づかずに騒音を出して、近隣に迷惑をかけているかもしれません。

賃貸住宅でよくある騒音でも、お風呂やシャワーなどの音は、騒音の上位にあげられるのではないでしょうか。

こちらでは、アパートではお風呂に入る時間は何時から何時ぐらいまでが常識の範囲なのか、入浴の際にできる騒音対策、苦情が来たときの対処法などについてお話しします。

アパートで気になる生活音とは?

アパートなどの賃貸住宅に住んでいると、お隣や近隣の生活音はどうしても聞こえてくるものです。

騒音に感じる音には、「空気音」と「固体音」の2つがあります。

空気音は、空気の振動によって伝わる音のことで、固体音は物の振動によって伝わる音のことを言います。

空気音と言える騒音としては、話し声、テレビの音、音楽機器からする音、車の騒音などが当てはまります。

一方、固体音と言える騒音としては、足音、風呂から聞こえる音、洗濯機の音、トイレ・洗濯・お風呂などの排水音、空調音、換気扇の音、などが当てはまるでしょう。

空気音を減らすためには、窓などから音が漏れないように対策をすることが肝心です。

そのため、窓には遮音カーテンや隙間テープなどを利用したり、壁際に背の高い家具を配置したりするなど工夫をすると良いでしょう。

また、固体音を減らすには、防振対策をすると良いと言われ、例えば床には防音マットを使用したり、洗濯機の下に防振ゴムを使用したりして、ある程度効果が期待できます。

騒音を発する時間帯が夜遅い時間などは、近隣住民とのトラブルになりかねません。

騒音を防ぐために生活音に配慮した工夫をすることは、アパートなどでは必要不可欠なのです。

お風呂から発生する騒音にはどのようなものがある?

こちらでは、お風呂から聞こえる騒音に焦点を当てて、さらに掘り下げて見ていきましょう。

お風呂に入浴している際に出る音には、次のようなものが考えられます。

・シャワーの水音が床や壁、バスタブなどにあたる音
・洗面具や椅子などの音
・お湯が排水管を流れる音
・浴槽の蓋の開閉音
・お風呂のドアの開閉音

この中でも、すぐに対策をすれば騒音を軽減できるものはあるはずです。

自分ではそれほど音を立てていないつもりでも、他人にとっては不快な音になり得ます。

ましてや、騒音と簡易る相手が就寝中である場合にはなおさらでしょう。

アパートやマンションの構造によることも大きいですが、普段生活していてお風呂の音や生活音が聞こえることがあるなら、入浴時間を気にする必要があると言えます。

アパートでは風呂や洗濯を使用するのはどの位の時間帯が妥当?

では、アパートなどの賃貸住宅では、お風呂や洗濯機を使用しても良いとされるのは、どの時間帯が望ましいのか詳しく見ていきましょう。

ネットで見られる意見はざまざまですが、一般的には0時までの入浴であれば常識内とされるようです。

なお、朝は6時からの入浴なら許容範囲と言えるようです。

しかしながら、ものの考え方は人それぞれなので、23時までと考える人もいますし0時を過ぎても問題ないとする人もいるかもしれませんね。

次に、洗濯機を使う時間についても触れていきましょう。

洗濯機を使用する一般的な時間としては、8時から20時までが多く、遅くても21時から22時くらいの間までなら問題ないという意見が、ネットでは多く見られます。

そのため、洗濯はお風呂よりやや早い時間に済ませることが一般的だと分かりますね。

また、近隣住人との生活リズムの違いによっては、入浴時間や洗濯の時間に誤差が出てしまうのは仕方のないことです。

とはいえ、全く気を遣わなくても良いということにはなりませんので、できるだけ早い時間に済ますことが望ましいと言えます。

お風呂の騒音を減らすためにできることは?対策を考える

アパートのお風呂の騒音対策としては、早い時間に入浴することが一番なのですが、仕事や生活のリズム上、遅い時間にお風呂に入らなければならない人はいるはずです。

そのような人向けに、すぐにできそうなアパートのお風呂の騒音対策を一緒に考えていきましょう。

まずは、お風呂の床に音を響かせないように何かを敷く方法です。

敷くものとしては、お風呂マットやすのこなどが考えられますね。

特にお風呂マットは、水音だけでなく、洗面具などの響く音も防ぐ効果が期待できます。

お風呂マットもすのこも、ホームセンターなどで比較的安価で購入できるでしょう。

次に、お風呂で椅子を使っているのなら、いっそのこと使わないのも一つの方法です。

また、お風呂に窓がある場合には、そこからも音が漏れることも考えられます。

窓がなくても良いのであれば、防音シートや隙間テープの仕様を検討しても良いでしょう。

ただし、防音シートを使用する場合は、賃貸物件のルールである原状回復義務に違反していないか、前もって大家さんや管理会社に確認をしおいてください。

さらに他の対策として、浴槽にお湯を張った場合は、栓を抜いて排水するのを翌朝に持ちこすのもおすすめです。

お風呂の入浴時間が遅いと苦情!どのように対処する?

では、実際にアパートに住んでいて、「お風呂に入る時間が遅すぎる!」などと苦情が来てしまった場合、逆に隣人の入浴時間が遅いことに悩んでいる場合には、どうしたら良いのでしょう。

まずは苦情を受けてしまった場合です。

このとき、こちらに非があると認めるならば、謝罪しその苦情に対し善処するように努めることが肝心です。

特に直接苦情を受けた場合は、相手が感情的になっていることが多く、冷静に対処知る必要がありますので落ち着いて対応しましょう。

一方、あまり身に覚えのないことであるのなら、大家さんや管理会社に相談してみることをおすすめします。

つぎに、お風呂の騒音などに悩まされ、苦情を伝えたい場合です。

苦情の伝え方としては、大家さんや管理会社を介して伝えることが一番おすすめです。

当事者同士でやり取りをすると、どうしても感情的になりがちです。

その点、第三者が間に入ればじっくりと日頃の行動を省みることができます。

他の方法として、文書にして伝えたり、直接口頭で苦情を伝えたりすることなどが考えられますが、前述の通り感情的になって隣人トラブルをこじらせてしまうことになるので、おすすめできません。

困ったときにはまずは大家さんや管理会社に対応してもらいましょう。

アパート入居前に考慮!生活時間帯の似た人向けの物件選び

アパートを探すときから、住みたい部屋がどのような部屋か知っておくことも大切です。

まずは建物の構造で、音の響きにくい物件を選ぶようにすることです。

音の響きにくい構造は、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の建物です。

帰りが遅かいなどしてお風呂の時間を気にする場合や、近隣の生活音に左右されたくない場合は、このような音の響きにくい物件を選ぶことをおすすめします。

次に、自分の生活リズムと近い入居者がいる物件を選ぶようにすることです。

例えば、子育て世代であればファミリー向けの物件がおすすめですし、学生であれば学生向けのものを選べば行動時間も似たものになるでしょう。

入居者がどのような人なのか聞いておくだけでも、入居後の近所づきあいに影響するため、必要な情報であると言えます。

また、入居後も肝心でしっかりと早めに挨拶をしておくと安心です。

そうすることで、お互い様という意識も芽生えやすく、日頃からのコミュニケーションもとりやすくなります。

アパートでは遅くても日が変わるまでに入浴を済ます!

アパートの騒音や、お風呂や洗濯を使用する一般的な時間、お風呂などの騒音についての対処法などにについてお伝えしました。

アパートでは、お風呂は0時までに済ませるのが一般的です。

洗濯に関しては、それよりも早い22時頃までには済ませましょう。

もし苦情がきてしまった場合は誠意をもって善処に努め、苦情を伝えたい場合は管理会社や大家さんを介するのが一番です。

生活音に左右されたくなければ、物件探しの段階で音の響かない部屋を選ぶか、ご自分の生活リズムに合った入居者のいる部屋を選ぶと良いですよ。