アパートの雨漏りの原因と対処法についてご紹介

古いアパートやマンションでは、建物の老朽化によっていろいろな不具合が出てきます。

中でも一刻を争い焦るのが、雨漏りしたときの対応だと思います。

雨漏りが起きてしまい気づくのが遅いと建物内部を腐らせてしまったり、最悪隣に住んでいる人の壁まで浸食してしまうことがあります。

今回は雨漏りが起きた場合の原因や対処方法をご紹介します。

まずアパートで雨漏りが起きた場合にすべきことは

冒頭でお伝えした通り、雨漏りは放っておいたらどんどん被害が増すものです。

何かおかしいなと思ったら、一番最初にアパートの大家さんや管理会社に連絡しましょう。

アパートの大家さんや管理会社は雨漏りを修理する業者さんを抱えている、若しくは知っているはずなので、運が良ければすぐに派遣してくれて原因特定、修理と進みます。

しかし、業者さんも他のお仕事をされているので、だいたいが今すぐに行きますということにはならないでしょう。

そのため、その間はバケツなどを用意し家財やフロアなどを守るようにしてください。

建物の構造に不具合がある場合は原則アパートの大家さんや管理会社は修理しなくてはなりませんが、借主にも建物をしっかり管理しなくてはならない義務があります。

建物が雨漏りしているのにずっと放置し、フローリングやその内部を腐らせてしまうと借主にも損害賠償請求がくる可能性があります。

きちんと不具合を報告し、バケツ等を用意して水を受ける、この二つをしていないと最低限の対応をしていなかったと言われかねないので、雨漏りが起きたらまず最初にこれらのことをしましょう。

ちなみにバケツがない場合は、プラスチック製の容器のようなもので水を受けるなどをしてください。

例えば、洋服を入れる収納でプラスチック製のものが多くありますが、もし持っていたら中の洋服を出して使えます。

ただ、割れたり穴が開いていないかは確認してください。

大量の水が流れることもあるアパートの屋根からの雨漏り!原因とは?

皆さんがイメージしやすいであろうアパートの屋根の雨漏りについて書いていきます。

一体どうして屋根から漏水するのでしょうか。

屋根にはいろいろな種類の屋根がありますが、雨漏りの原因はほとんどは、防水シートが破れていることです。

ちなみに防水シートはルーフィングとも言います。

スレートの屋根でも瓦ぶきの屋根でも防水シートがあり、瓦が割れてもずれても瓦の裏側に水が回っても防水シートがあるので、簡単には水は浸透しません。

防水シートは釘で止めたりしているので、その穴が広がり雨水が侵入してきます。

釘の穴が広がる原因は経年劣化です。

基本的に防水シートは二十年もすれば劣化してしまいます。

アパートの管理者がきっちり屋根など点検しているか、アパートを契約する前に聞いておくのも雨漏り防止の手の一つです。

意外と多いアパートの外壁からの雨漏り

続いては、案外知られていないアパートの外壁からの雨漏れです。

雨漏りは屋根からするものだと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、外壁からの漏水の可能性もあります。

実は外壁からの雨漏りは屋根からの雨漏りと同じくらい多いです。

外壁から雨漏りする原因は、外壁の劣化、コーキングの劣化、タイルの劣化等です。

外壁からの雨漏りの厄介なところは気付いたときには、水が侵入してから結構な時間がたっていることが多いことです。

コーキングや外壁の劣化により雨水が建物内部に浸透しても、何か遮るものがない限り、雨水は下に流れます。

少しくらいの漏水では気づきません。

建物の内壁がぶよぶよしていたり色が変わって気付くと思いますが、そこまでいくには何回も外壁から侵入し、断熱材や石膏ボードに浸透していき、内壁に異変が現れますので、壁の中の木が腐食してしまうこともあります。

入居者が早い段階で気付くというのは難しいかもしれませんが、外壁が割れている等明らかにわかる場合は、雨漏りしてなくても管理者に外壁が割れていますよと伝えることで雨漏りを防ぐことをできる可能性があります。

雨漏りが起きたと思っても違うことが原因かも!!

天井や壁が濡れている、水が滴ってくるからと言って雨漏りとは限りません。

私が実際に体験した現場なのですが、お客様に雨漏りがしたと呼ばれ、業者を連れて行き現地を確認したところ、部屋の天井の隅の方から水が滴っていました。

その建物はフラット屋根でシートで覆われているのですが、どこにも亀裂はありませんでした。

屋根から雨漏りをすると必ず天井内部を伝い、漏水箇所まで行くはずなので、天井の石膏ボードを開けて、断熱材を触ってみましたが濡れていませんでした。

結果、雨漏りの原因は結露でした。

そのお部屋は普段から閉め切っていて、洗濯物を干していたらしく湿度が高い状態で、ましてや季節は冬でしたので、結露を起こしてしまったのです。

このように雨漏りと思いきや違うこともありますが、正直見分けるのは難しいと思います。

結露かもしれないと思ったら、濡れている場所をふき取り、部屋を除湿器などで乾燥させてみましょう。

湿度を下げてそれ以降発生しなければ結露の可能性は高いです。

しかし、部屋を乾燥させて止まっても完全に雨漏りではないとは言い切れないので、アパート入居者の方はアパート管理者に連絡しておくのがベストです。

アパートの二階に住む人や配管が原因の場合

アパートで一階に住んでいる方は天井からの漏水があった場合、雨漏りではなく二階に住んでいる人や配管が原因の可能性が高いです。

もちろん上記で説明した、外壁からの漏水や結露の可能性もありますので、原因を特定するまでは二階の人へ苦情を言いに行くなどはトラブルの原因になりますのでやめましょう。

一階と二階の配管が凍結などにより破裂してしまったり、洗濯機の排水ホースがずれてしまったり、トイレが詰まってしまっていたり等いろいろ原因は考えられますが、冒頭で述べた通りまずは被害を最小にとどめるため漏水部の下に受けを置き、管理会社に連絡です。

その後、上の入居者の保険会社があなたの部屋に入り原因特定、被害状況確認をすることになると思います。

下の入居者にとってはたまったものではありませんが、協力せざる負えません。

二階に住む方は一階に人が住んでいる事を意識し、適度な配慮をし生活しましょう。

アパートの雨漏りはだれの責任?

アパートの雨漏りはだれの責任なのでしょうか。

雨漏りが起きると被害状況確認のためクロスをはがしたり、ボードをはがしたりします。

業者を動かす以上、費用は発生します。

それも雨漏り関係は結構大掛かりな工事になることが多いので、その責任は誰にあるのか気になります。

結論から言うと、その漏水の原因によります。

建物の欠陥、不具合なら管理者、入居者の過失であれば入居者です。

入居者はアパートに入居するときに火災保険に入ることが義務付けられていますので、補償範囲など確認しておきましょう。

そして、建物が自然災害で屋根や外壁が壊れた場合は基本的に入居者に非はありませんので、管理者の責任になります。

原因特定や役立つことがあるので、雨漏りがした時には一応写真を撮っておくとよいでしょう。

被害を最小限に抑えるために

雨漏り、漏水をしたときは、どれだけ早く止められるかにかかっています。

入居者にできることは管理者に連絡し、雨を受けることくらいですが、これがとても重要です。

ちょっと濡れているくらいだから、今忙しいからという理由で先延ばしにはせず、今述べた二つだけは必ず行ってください。

善管注意義務違反と判断されあなたに修理の請求が行くかもしれません。

アパートに安心して住むために、報告や対処を素早くするようにしましょう。