登記とは何?意味や目的などを簡単に&わかりやすくご紹介!

登記というとつながりやすいのが不動産登記かと思いますが、そもそも登記とは何なのか疑問に感じることもありますよね。

不動産登記を済ませなければならない機会は誰しも来るといっても良いかもしれません。

そこで当記事で、登記の意味や目的、登記をしなければいけないのかなどについて簡単にわかりやすくご紹介していきます。

登記とは?わかりやすく簡単にご紹介

「登記」という単語を耳にする機会はあるかと思いますが、登記とはどういったものをいうのか知らないという人も少なくないのではないでしょうか。

ある程度歳を重ねていかないと登記について知ることはあまりないかと思います。

そんな登記ですが、登記とはどういったものをいうのか、まずはわかりやすく簡単にご紹介します。

登記と聞くと不動産登記を想像するかと思いますが、それだけではなく商業登記も存在しており分類されています。

まず不動産登記についてですが、こちらに記載されているものは建物(家を含む)・土地の情報です。

不動産登記は登記所に渡して記録として残されるものですから、それだけ貴重なものです。

次に商業登記についてですが、会社の情報が盛り込まれているものだといえます。

例えば、会社の設立・役員変更などの情報を記す内容で、こちらも大変貴重なものです。

不動産登記に記されている区別についてわかりやすく解説

商業登記と比べたら馴染み深いであろう不動産登記ですが、ここからは不動産登記とは何か、わかりやすくさらに深堀りしてみましょう。

そもそも、不動産登記簿というものは登記記録と呼ぶのが正式な呼び方なのですが、コンピュータが作っているからというのがその理由です。

こちらで注目したいのが不動産登記のなかにある区別部分についてです。

「表題部」「権利部」という名称になっており、以下のような特徴があります。

●表題部について

建物・土地の物理的な現況を明確にするために示しているのが特徴的です。

所在や地番はもちろんのこと、対象が建物ですと家屋番号・構造・種類などが、対象が土地ですと他に地積などが含まれていますので、対象の不動産の特徴がよくつかめる資料のようなものです。

●権利部について

建物・土地の権利関係を明確にするために示しているのが特徴的です。

目に見えないところまでも記すことが可能です。

そんな権利部ですが、所有権についての情報が記される甲区と、所有権以外の権利関係についての情報が記される乙区に分類されているのも特徴のひとつでしょう。

そもそも不動産登記の目的とは一体なんなの?

ここまで非常に簡単な説明にはなりましたが、わかりやすく登記、特に不動産登記についてお話をしてきました。

中にはざっと目を通すだけでも、不動産登記を実行するのは何だか面倒だなと感じてしまった方もいるのではないでしょうか。

そこで、こちらではそもそも不動産登記を行う目的とは一体なんなのか、その疑問について考えていきましょう。

上記でふれましたが、不動産登記に記載されているものは建物(家を含む)・土地の情報です。

ということは不動産登記を使う場面としては、建物・土地の売買などの取引を行う際ということができます。

当然ながら建物にしろ、土地にしろ多額の費用をめぐる取引になることは想像つきやすいでしょう。

ですから、誰しもが安心感の高い、信頼性が持てる取引を行いたいというのが本音のはずです。

そんなときに役立ってくれるのが不動産登記の存在です。

「取引の安全」という側面を考慮して、不動産登記は公示される対象となっているのが現状です。

たしかに、その不動産の情報を詳しく知ることができたり、安全性の高い登記簿ということですから信頼感がおけますので、取引のしやすさが生まれるのでしょう。

こちらでまとめたことが不動産登記の目的で、要はわかりやすく言うと「安心感の高い、信頼性が持てる取引を行うため」です。

わかりやすくいうと不動産登記「表題部」の記録は義務!

上記で不動産登記には「表題部」と「権利部」と呼ばれるところが存在しているのはお話ししましたね。

こちらではこのふたつの箇所の記録の有無について、義務なのかどうかについて、簡単ですがわかりやすくお伝えしていきます。

仮に何か不動産登記を行うべき出来事があったとします。

その場合には、必ず表題部のところだけは記録するのが重要であり、こちらは義務化されているものです。

●不動産の現況変化をスムーズに知る必要があるから

●不動産登記の公示を即時に行うから

●表題部と固定資産税の関係性は深く連動しているという特徴があるから

これらのことを考慮して、「義務化」という対応になっているといえます。

また、仮に不動産を買ったら1か月以内に不動産登記を行うことが求められており、済ませないと10万円以下の過料が科せられるようですから、しっかりと不動産登記を済ませておきましょう。

一方で権利部のところの記録は義務化されているわけではないため、強制力はありません。

とはいうものの、表題部に限らずに権利部の記録もしっかりと実施する人が多い傾向にあります。

このような人が多い訳として挙げられるのが、登記の有無をめぐるトラブルを避けるためです。

次項で、登記の有無をめぐるトラブルとは何かという点について考えていきます。

不動産登記の有無をめぐるトラブル・困りごととは?

さて、前項でお話しした通り、こちらの項では不動産登記の有無をめぐって引き起こされる可能性のあるトラブルや困りごととは何か、考察します。

そもそも、不動産登記は所有する不動産の事項が記されている大事な情報というだけではなく、自らの権利を主張する目的としても必要なものです。

わかりやすくいうと、「こちらの不動産(建物・土地)の所有権は私にありますよ」ということを明確化できるものとも言い換えられます。

ですから、他人に所有権を有していることを証明するためには不動産登記をしっかりと済ませておくのか肝心です。

では、反対に不動産登記を済ませていないと起こり得るトラブルや困りごととはどういったものが例にあるでしょうか。

●不動産取引が不可能な事態になる

●不動産登記が済まされていないと誰が所有者で、売り手なのか判断しにくい

●不動産に担保を設定して銀行でローンを組むことが難しい

登記を済ませたい場合は司法書士・土地家屋調査士の方に頼もう

ここまで登記について幅広く簡単にですがわかりやすく考察してみました。

登記とは何か、目的は何か、義務化されているのか、登記を完全に済ませたほうが良いのか、などをお伝えしていきましたので、登記を済ませる大切さはご理解いただけたかと思います。

ここで、「登記が大切なのは理解したが、一体どうやって登記を済ませれば良いのだろう」というひとつの疑問が発生してきませんでしたか?

一般的なのは、登記についてのあらゆる知識を得ているプロの方に頼むという方法をとることではないでしょうか。

プロの方というのは具体的には司法書士の方や土地家屋調査士の方ですね。

経験豊富で、信頼のできるような専門家にお願いするのが得策だと考えられています。

登記を済ませた方の中でも多くの方が、このような専門家に相談している傾向があります。

将来にそなえて登記の知識を得るのがベター

登記のなかでも不動産登記について着目してみました。

「安心感の高い、信頼性が持てる取引を行う」というのを実現するのを目的として存在するのが不動産登記です。

トラブルや困りごとの発生を抑制させるためにも、不動産登記は表題部に限らずに権利部の記録もしっかりと実施しておくのが賢明です。

登記と聞くと難しいイメージかもしれませんが、将来のために少しでも登記の知識があると違ってくるかと思いますよ。