アパートにこれから引っ越そうと思っている方や、お部屋の模様替えを考えている方におすすめなのが「シンプル」なインテリアです。
限られたスペース、あらかじめ決まっている壁や床の色味がネックになることもあるアパートのインテリアですが、コツさえつかめば簡単にイメージチェンジすることができます。
ここでは、コーディネートしやすいアパートの特徴や、シンプルインテリアのポイントなどをご紹介します。
アパートでもセンス良く!シンプルなインテリアが人気な理由
ヨーロッパの子供部屋のようなポップな色合いのインテリアや、アジアンリゾートのような異なる柄と柄、異素材を組み合わせたインテリアは、とてもおしゃれですよね。
たくさんの雑貨をセンス良く置いていき、個性的な空間をつくりあげるのが得意な方もいます。
しかし、使う色味がバラバラだと「なんだか落ち着かない」と感じることもあります。
さらに物が多いと掃除も大変でしょう。
ストレス社会ですから「家の中でくつろいでいる時くらいは穏やかな気分で過ごしたい!」と思っている方も多いようです。
「ミニマム」「シンプル」などのキーワードが魅力的に感じるのも、そうしたことが背景にあると考えられます。
磨き抜かれたセンスよりも、居心地の良さを求める方が増えてきているということが言えるでしょう。
収納スペースが限られているアパートの場合は特に、シンプルなインテリアにすることは難しく感じます。
部屋を見渡した時にすっきりとしていてホッとするシンプルさを演出するためには、物を減らす潔さや収納術に関する知恵が欠かせません。
では、「殺風景」「味気ない」というのではなく、バランスのとれたシンプルなインテリアを作り上げるためにはどうしたらよいのでしょうか。
気分良く暮らしたい!どんなアパートが便利?
シンプルなインテリアにセンス良く仕上げるコツについてご紹介する前に、アパートの選び方を取り上げます。
コーディネート次第でどんなアパートでもおしゃれに見せることはできますが、目指すイメージに近いほうが労力はかかりません。
●十分な広さの収納スペース
物をシンプルにまとめるには、お部屋の収納スペースの広さがポイントです。
いくら物を減らしても、生活に必要な物まですべて持たない暮らし、というのも大変です。
気が付くと部屋の中が物であふれていき、シンプルなインテリアを維持できないということにもなりかねません。
●畳よりフローリング
シンプルでおしゃれな部屋を考えた時に、和室を思い浮かべる方は少ないのではないかと思います。
畳にも風情はありますが、シンプルテイストの家具や雑貨とは合わないかもしれません。
もちろん、ウッドカーペットなどを使えば問題は解決しますが、キレイに敷き詰めるのは大変ですので、はじめからフローリングのお部屋を選んだほうが良いでしょう。
●キッチン・洗面所・お風呂もチェック
キッチンの床に昭和の雰囲気漂う柄があったり、独立洗面所ではなかったり、シャワーカーテンが汚れていたりすると、おしゃれに見せるのも一苦労です。
●出入口や部屋の中のサイズを把握
好みの家具を運び込んで部屋の中に置いていくために、それぞれの場所のサイズを計測しておくのもおすすめです。
「出入口が狭いせいで家具が運び込めない……」ということにならないようにしましょう。
アパートのインテリアをシンプルおしゃれに!まずは基本から
それでは、アパートのインテリアを、まるでホテルのようにシンプルな空間にするコツをご紹介します。
〇収納付き家具を選ぶ
シンプルさを好む方は、まずは整理整頓し、物を減らすことから始めるのではないでしょうか。
とはいえ、どうしても捨てきれない物やシーズンオフの衣類などは、どこかに片付けなければいけません。
頂き物が増えて、気が付くと部屋が雑然としてしまうこともあるでしょう。
そんな時に、収納できるベッドやソファ、スツールは重宝します。
とりあえず入れておくだけで、部屋をすっきり見せることができる優秀なアイテムなので、ワンルームなど狭いアパートの場合にはぜひ取り入れてみてください。
〇ベースの色を白にしてみる
大きな面積を占めるファブリックを白で統一すると、清潔感があって落ち着いた空間になります。
白の家具を置いても良いでしょう。
「真っ白すぎて落ち着かない」と思ったら、ベッドスローをブラウン系にしたり、ブラウンの家具を選ぶこともできます。
この時には、できるだけ木目の色合いや素材感を合わせた方がセンス良く見えます。
また、注意点として明るくて軽やかなベージュの家具と、重厚感のあるブラウンの家具はあまり合いませんので、何か家具を購入する場合には参考にしてください。
シンプルでも特別な空間に!照明器具がポイント
シンプルなインテリアにするために必要なアイテムは、比較的安く手に入れることができます。
凝ったデザインの家具や、高級感のあるアンティーク、ゴージャスな毛皮のラグを買う必要はありません。
ネット通販でも手に入る、誰でも手にすることができるような家具で十分です。
しかし、押さえておきたいポイントがあります。
〇照明の明るさや色合い
デザイン性の高い照明を選ぶということではなく、灯りその物に注目しましょう。
一般的なアパートに付いているのは、白っぽい光で部屋全体をしっかりと照らしてくれる照明器具です。
そのような照明を取り外して、暖色系の間接照明をいくつか置いてみるだけでも、部屋の雰囲気が違ってきます。
置いてある物が同じでも違う部屋に見えるほどのイメージチェンジができますので、「味気ないシンプルさ」に悩んだら、照明器具を見直してみてください。
シンプルだけど殺風景?差し色が重要!
アパートの部屋をシンプルでセンス良くコーディネートするために、「白」をベースにすることをおすすめしました。
白の抜け感はお部屋を広く見せますが、殺風景に感じてしまうこともあります。
そこで意識したいのが、空間を引き締めるということです。
〇差し色は上手に取り入れる
白とブラウンでコーディネートした部屋は、差し色次第で様々な印象に見せることができます。
緑なら癒される空間、ネイビーなら知的な清潔感、赤や黒ならシンプルモダンにまとめることができます。
北欧系にしてホッコリするお部屋にすることも、観葉植物を多めに置いて個性的に仕上げることもできます。
このように、ベースがシンプルであればさまざまなアレンジができるので、模様替えが気分転換になる方にとっても、シンプルインテリアはピッタリだと言えるでしょう。
注意したいのは、全体の統一感とバランスです。
近年、Instagramなどではシンプルかつおしゃれなお部屋を公開している方も多く見られます。
このような方たちの、センス抜群なインテリアを真似することから始めても良いかもしれません。
シンプルって奥が深い!インテリアのセンスを上げる簡単な方法
「ただ物が無いインテリア」ではなく、洗練されたシンプルさを手に入れるためには、さまざまな工夫が必要です。
〇ファブリックのサイズに注意
ダランと床に付いたカーテン、逆に短すぎるカーテン、サイズの合わないソファカバー、シーツなどがあるだけで、すっきり片付いた部屋が台無しです。
きちんとサイズを測り、ジャストサイズにこだわってください。
カーテンではなくロールスクリーンにしても良いでしょう。
〇アートやデザイン性の高いアイテムをスパイスに
視線が吸い寄せられる何かがあることで、空間が引き締まります。
余計な物が無くシンプルであるからこそ一つの物のデザインが引き立つので、こだわりのアイテムを少しだけ取り入れてみましょう。
〇見せる収納の心得
キッチンで調理器具を出しておきたい場合、その色や素材感を統一することをおすすめします。
シルバーとモノトーン以外の色を思い切って排除すれば、アパートでも見違えるようにスタイリッシュなキッチンスペースができあがります。
また、洗面所に置くタオルも色を統一して、見せる収納にしてみてはいかがでしょうか。
ピシッと畳んで折り目を揃えてカゴに収納しておくと雑然とした印象にはなりません。
ハンドソープや洗剤のボトルも統一感を重視して詰め替えて置くことで、出しっぱなしでも生活感のないおしゃれな空間になります。
シンプルだけど自分らしい部屋のインテリアを目指そう
シンプルインテリアは一見簡単に見えるかもしれませんが、色やサイズ、高さのバランス感を追求していくと奥が深いものです。
「なんだか物足りない」と思ったら、照明器具の灯りを変えてみたり、統一感ある見せる収納にしてみたりしてセンスを磨いてみてください。
Instagramなどで検索すれば、美しくインテリアコーディネートされた部屋の画像がたくさん見つかります。
気になったらフォローしてみましょう。
自分の部屋のインテリア画像を投稿するのも、モチベーションアップにつながりますよ。